※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ4歳になる息子にの落ち着きのなさについて息子は周りの子と比べ…

もうすぐ4歳になる息子にの落ち着きのなさについて

息子は周りの子と比べてもとにかく落ち着きがなく、家でご飯食べる時はじっと座ってられません。
一口食べたらうろうろして遊びだしてずっと座って食べたことがないです。
ただ幼稚園の給食の時間は座って食べれているようです。

また、最近習い始めた体操教室では、自分の番が終わると関係ないところに行き勝手に遊び出したりして、クラスの中で1番注意されています。
他の子はみんな先生の言うことを聞いて順番も待っていたりしているので、息子だけ落ち着きのない様子を見るとハラハラしてしまいます。。

多動症とかなのでしょうか、、?
YouTube見てる時間は長い間おとなしく見ることができています。

コメント

りん

うちももうすぐ4歳です🙋‍♀️
同じくとにかく落ち着きがなく家での食事もじっと出来ないです🫢
幼稚園では座って食べてるようです🫢
YouTubeは1時間いかないぐらいならおとなしく見れます!
ADHDの診断おりてます😌
園での様子について詳しく聞いて気になるなら発達相談に行ってもいいかなと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!!
    診断おりてるんですね!
    前円の参観を見に行った時も、やはり他の子と比べると落ち着きない感じでした😭
    今度先生に聞いてみようと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、adhdは遺伝ですか?

    • 58分前
  • りん

    りん

    うちはASDもあるのですがASDもADHDもおそらく夫からの遺伝です😇

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、
    返信ありがとうございます😊

    • 53分前
こま

うちの双子女子もご飯中ウロウロ女ですよ😵‍💫

粘土やり出したり、折り紙始まっちゃったり😟
一時期、私はノイローゼ気味でした笑
座って食べる!!ウロウロしない!ちゃんと食べる!毎日言ってます!!

最近はママが食べさせてくれないから食べないんだよ!とか口だけは達者です!!

主様のお子さんと同じく幼稚園では集団に馴染みきちんと、座って給食食べてます!

YouTubeも集中してみてますよ〜
他のやつに変えて!とかの指示はされますけど笑

体操教室も習っていますが、双子の片割れはふざけてますね、男の子と一緒に笑
全くやらない訳ではなくて楽しくなっちゃってふざけてます😫

男の子の方が先生に、ほら〜ちゃんとやるよー!と声掛けされてますよ!でも楽しそうです🥳

みんなそんな感じだと思います!
もちろんキチっとちゃんと出来る子もいますが
別に普通の範囲内だと思います!

幼稚園の先生にも園ではお利口よ〜って言われていて、年中くらいが一番大変って言われました😓
親からすると大丈夫なの?うちの?って感じで毎日疲労困憊ですよね😮‍💨
頑張りましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!!

    食べないのしんどいですよね😭一回の食事で座って食べてと30回くらい言ってる気がします😂

    体操も同じ感じです!待っている間大人しくできなくて他の子とふざけたり1人で違うこと始めたりしてます😂

    こちらも前の保護者面談で園ではお利口と伝えられましたが本当に?と言う感じでした笑

    お互い頑張りましょう🥲✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの息子と同じです😂
今は小1になりましたが、大分落ち着きました。
他に気になるところはないですか?
恐らくですが、お聞きした感じだと気が散りやすいタイプで多動傾向はあると思います💦

うちの子も今は座ってられますが、年少の時は家ではウロウロしたり、落ち着きなかったです😓
けど、同じように幼稚園ではキチンと座って周りに合わせることが出来ていました。

家だと、気になるものが多いとか色んな理由があると思いますが、立ち歩きは4歳くらいでは少なかったですが、食べるのがすごーく時間かかっていました。。
視覚優位タイプなので、耳で聞いたことよりも、目で見たことの方が頭に入りやすく、そのせいであちこち気になるものがあると取り組まないといけないことに集中出来なかったりとか、一斉指示が通りづらいのもあるかなと思います!

同じく幼稚園で体操教室に通っていましたが、自分の順番待ちに他の子を見れない(並んでるけど遊んでるとか他の子と話したり)、などがあり、あまり好きでもないことには集中できないって感じでした😂

うちの息子は多弁もあるので、とにかく永遠と喋ってて、先生が話してても自分が話し初めてしまうとかはよくありました!
今は一年生ですが、食事は座ってできるし前よりは早くなりました。
けど、授業中に気になることがあると話してしまうとか、先生の話を最後まで聞かずにやり始めてしまうとか、そういう面はまだあります💦

気になるようでしたら、発達相談などに行ってみるのもありかなと思います!
うちは診断つきませんでしたが、大人と一対一ならとてもしっかりしていると言われるものの、大人数だとマイペース気味って感じですね。。
発達障害の診断はついてませんが、検査したものの知的障害はないけど、発達の凸凹があるので、、。
苦手な部分が分かると、どのようにフォローしていけば良いとかも見えてくるので、もしお困りならプロに意見を聞くのもありかなと思います☺️

好きなことは集中できるので、同じくYouTube見てる時とか、自分の好きな作業に関しては誰よりも集中して取り組んでいます。
悪い面の方が目立ちやすいですが、逆に考えると良い部分でもあるので、まだ小さいうちは大人のフォローが必要なのかなと思います✨
自分の番が終わったあと、次に何したら良いか分からないから遊んでしまう、とかあると思うので、他の子もちゃんと見るんだよ。とか、応援するんだよ。とか伝えて理解できると、周りのことも少し考えられるようになってくるとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに気が散るタイプかな〜と思います、、
    先生の話を聞いてる時もちゃんと聞かずに1人で遊んだりしてます🥲

    食べ終わるのに時間がかかるのも同じです!
    ご飯一口食べてそれを飲み込むまでの間ウロウロしたり遊んだりしてます😭

    体操教室もまさに同じで、並んでる間他の子の様子とか見てなくて1人で動いて遊んだり他の子にちょっかいだしたりしてます😂

    永遠に話してるのも同じです!!

    お話聞いて検査してみようと思いました!!
    ご丁寧にありがとうございます😭🙇

    • 1時間前