※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子どもの診察時に男性スタッフの介助が気になります。女性スタッフが夫には気を遣っている様子があり、代わってもらえないか伝えたいです。どのようにアプローチすれば良いでしょうか。

子どもの診察時に気になることがあり、相談させてください。

かかりつけの耳鼻科での話です。
先生に診ていただく際、親が子どもを前向き抱っこして座ります。
その後、鼻水の吸引などしていただくときに、看護師さんなどが子どもが暴れて診察の妨げにならないよう押さえつけてくれるのですが(ここまではどの耳鼻科でも一緒かと思います)、
子どもの頭を押さえて親の胸にくっつける役だけ男性、というのが気になっています。

子どもの手足→親+女性スタッフ1名
子どもの頭→男性スタッフ1名
先生の補助→女性スタッフ2名
というスタイルです。先生は女性です。

先生が耳を診る際、男性スタッフは子どもの後頭部に手を回すので、私の胸に完全に手が当たります。
また、鼻水を吸収していだく際は、私に覆い被さるように(言い方が悪いのですが後ろから抱きつくように)頭を押さえてきます。

ちなみに夫(父親)が連れていくときは、頭を押さえつけるのは女性スタッフです。
たまたまかもしれないのですが…。
私が同席していたときの女性スタッフは、夫に過度に接触しないよう気を遣っていらっしゃる様子を感じました。
もちろん後ろから覆い被さるなんてことはなかったです。

子どもを診てくださっている先生をはじめ、スタッフの皆さんには感謝しかないのですが、男性スタッフの介助を代わっていただけないか、できれば伝えたいと思っています。

とはいえ、いつも診察が終わると感謝の気持ちが勝ってしまい、不快感にフタをしてしまいます…。
近所のかかりつけですし、先生は信頼しているので、(虫のいい話ですが)なんとか波風立てずに済ませたいです。

皆さまが同じ立場だったら…という視点で、伝え方、タイミングなどアドバイスいただけるとありがたいです。
また、もし同じような経験をされた方がいましたら、どう対処されたか教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

クリニックのHPに問い合わせフォームなどあればそこに、無いのであればGoogleのクチコミなどでもいいので、匿名でクリニックのほうに事実を伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんとか匿名でお伝えしたいですよね…。連絡手段はSNSのDMか、クリニックで直接、しかなさそうです。
    男性スタッフの方も仕事でやっているだけだと思うのでできるだけ傷つけたくはなく…難しいなと思っています。

    • 9月7日
まま

私は生理的に男性に後ろにいられるのは恐怖なので
ごめんなさい、ちょっと男性が苦手でって言います。
男性に子供の手足を押さえられても足とかに手が当たるのでそれもダメで言いました。

2度目とかなら受付で相談?します。
ちょっと当たってて💦みたいに言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    じつはすでに3回ほど同じ状況を経験していまして、さすがにしんどいなと思って相談させていただきました…。

    クリニックに行ったあとでは皆さんお忙しそうで伝えづらかったのですが、診察前のweb問診で「生理的に苦手で…」と書いてしまうのがよいかもしれないですね。
    先生もご本人も目にすることにはなろうかと思うのですが、「こちら側の都合」ということにすれば、気まずさは多少軽減されそうです。
    ありがとうございました!

    • 9月7日
deleted user

耳鼻科で頭が動くのは本当に危ないので、仕方ないかなぁと思って読んでましたが、旦那さんの時は違うんですね😂
それは不快ですよね…絶対何かしらの形でクリニックに言った方が良いと思います。
このご時世、そういうのかなり気をつける先生が多いですが、たぶん気づいてないんだと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    背中を押してくださって心強いです…!
    「気にしすぎ?」と不安に思っていたので、伝える勇気が出ました。

    家族全員これからまだまだお世話になりたい耳鼻科さんなので、なんとか角が立たぬようにお伝えできればと思っています。

    • 9月7日