※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親戚同士のプレゼントやお年玉についてです。夫の姉の子供達(小2、年長)…

親戚同士のプレゼントやお年玉についてです。
夫の姉の子供達(小2、年長)がいます。仲良しですが近くに住んでいないため頻繁には会えません。
今までお互いお誕生日にプレゼントを交換していました。
わたしの子供はそのやり取りは楽しみにしていました!
元々夫の姉の旦那さんは小さい頃から誕生日に祝ったりはあまりして貰えなかったそうでお年玉は小学校になってから500円だけでお願いしますと言われてました。
先日、夫の姉自身が自閉症とADHDの診断を受けた事とそのプレゼントやお年玉のやり取りはお互いの負担になって大変だからLINEでのおめでとうやメッセージのやり取りだけにして欲しいと連絡が来ました。
誕生日やお正月は年1ですし、友達同士の話題にもなるのでそういったやり取りは大切じゃないかな?って思うのですがどうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お年玉くらいいいんじゃないかなって思いますが、向こうがやめましょうと言うならやめますね。こういう時はやめたいと言っている方に合わせる方が無難だと思います😀

もこもこにゃんこ

うちも親戚同士(義姉や義従姉妹の子ども)のお年玉や〇〇祝い、誕生日のプレゼントは辞めようと決めました。
お互いの子どもの数や年齢で値段などがかわってきてお互い気をつかうので💦
どうせ、祖父母や他の親戚達からもらうし良いでしょ〜って感じです😄

ままり

うちは親戚間でのやりとりありますが辞めたい側です😅💦
それぞれ子どもの人数も年齢も違うのでどうしようかってなるし、誕生日プレゼントもリクエスト聞いてきてくれるわけじゃないので当たり外れが…(うちは聞くのに聞いてくれない💦💦)
夫の親戚側なので言いにくいです。