
別居に反対のパートナーとの進め方について相談したいです。子どもへの影響を考え、共同養育を提案していますが、別居に反対されています。どう進めれば良いでしょうか。
パートナーが別居に反対してたが別居に至った方、どうやって別居に向けてすすめましたか?
子どもにとっては父親と断交するのは良くないと思い、近所に住んで共同養育を持ちかけています。
しかし別居したら子どもへの関心が離れてしまう、別居に反対、自分が面倒見るので(私だけで)出て行けと言われてます。
子どもは断然ママっ子なので、連れて出れば別居はできると思いますが、同意を得ずに別居すると、この後の離婚に向けての話し合いがこじれる可能性が高いと思っており、躊躇しています。
みなさんどうやって進めたのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

asami
相手の生活が困らない程度にものを残して出て行きました。
子供の保育園なども水面下で進めて、決まった頃を見計らって引っ越せる場所もある程度決めて、出て行きました。
旦那さんはお子様を養育できる様な義務時間で働いていますか?
養育の能力等母親側が有利になるならば連れて行っても後日離婚調停など行う際に支障はないかと思います!
中々内情がわからないので、下手なこと言えませんが、すぐに共同養育は心の状態が難しいと思いますので、段々と元の状態に戻れる様な声掛けと態度でいるのが良いのかなぁと思います💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに、離婚を言われた側がすぐに気持ちを切り替えて共同養育に移るのは難しいのかもしれません…
asamiさんは別居反対されてたけど構わず出られた、ということですかね。
その後、元旦那さんとは雪解けというか、普通に子どもについてコミュニケーションできる状態になれましたか?
そこにはどんなステップがあったのでしょうか。
夫は管理職で出張や休出もあり、家事もあまりできません。
ただ、事情を会社に話して勤務調整して養育する、私が半額払ってるマンションのローン返済もなんとかする、だから子どもは置いていけと言っています。あまり現実的でない話です…
asami
うちは結局、相手が受け入れ拒否な感じで養育費だけ払う事で決着がつき、子供との面会も行っていません。
中々難しい問題かと思います。
ただ、うちは1〜2年後に新しいパパが出来て、逆に面会なくて良かったなと思いました。
勤務調整をすれば養育の費用も減る事や憶測なので実績を積んでしっかり母親側で別居中養育なさってれば母親側の親権が有利になると思いますっ!