

ママリ
うちは上の子が2歳過ぎまで発語なしでしたが、たくさん話しかけてたし1歳4ヵ月から保育園通ってて家でもたくさん絵本読んでました😂💦

まーるまま
私も子供になるべく話しかけるようにしてますが、4.5個しか出てないです🥲
指差しは最初やってくれなかったんで、子供の手を持ってやるように促したらするようになりました😅

はじめてのママリ🔰
意味のある発語1つもないです😵強いて言えばバナナをバ!ってたまに言うくらいで発語カウントできるのか…?って感じです😅
指差しはめちゃくちゃしてますが促したことは特にないです🤔絵本は好きでよく読んでるし息子が言う宇宙語?喃語?を真似て言ったりしてるけど…って感じです🤦♀️

ママリ
上の子はその頃、1音のみでした!
バナナをバ!みたいな感じです。
1歳7ヶ月までは全単語そんな感じでした✨
なので、はじめてのママリさんが思う発語の定義がわかりませんが、ちゃんと誰が聞いても伝わるような単語は0でしたね🤣
ただ本人はいたって言ってるつもりが多かったです。5個位ありました!
個人的には、絵本読んでても遅い子は遅いし、読んでない子も早い子は早いのでそこはあんまり関係ないと思います🤔
それより、子ども自身の興味と、言葉を使いたいって気持ちかなと。
まわりが察しが良すぎたら、言葉の必要性感じなくて遅くなるだろうし、言葉で伝えることの嬉しさや楽しさを感じる経験をすると、ぐっと発語増える気がします。
コメント