
コメント

し
うちは、ご機嫌な時はおもちゃ付きのベビーサークルで遊ばせておいて、いないと泣くようならおんぶ紐してます。
旦那さんも泣かれてかわいそうに😢はやく慣れてくれるといいですね。

ksママ
長い間里帰りされてたから
子供がパパになれてないだけだと
思いますよ💦
-
和美
抱っこするとギャン泣きされるのか旦那も最近抱こうとせず…😔早く旦那に慣れてほしいです。
- 6月14日
-
ksママ
慣れるようにお風呂、
和美さんがなにかしてる時は
根気よく抱っこしてもらったり
してください。- 6月14日

みるくっく
8ヶ月の息子がいます。
ずっと里帰りされていてパパに慣れていないなら、人見知り(パパ見知り)するのも仕方ないかなと思います><
サークルの中で過ごしてもらうか、おんぶして家事するしか方法はないかなと思います( ToT)
うちはおんぶも疲れるので、キッチン作業ならバンボのような持ち運びできるイスをキッチンまで持っていき、すぐ近くに座らせてます!
-
和美
ありがとうございます。近いうちに、ちょっと見に行ってみます😊
- 6月14日

卑弥呼ちゃん
私の子も7ヶ月で、動き回るようになって目が離せないです。
家事は午前中寝んねと昼寝、夕寝の寝てる時にしてます。
寝ない時はバウンサーに座らせて側で家事しますが、15分くらいしかおとなしく座って無いので、そう言うときは家事中止して、相手してます。
人見知り始まる時期なので、根気よく旦那様にみてもらうしか無いですね😁✊

ちゃんころ
子どもが動き回るようになったら手が届くところに物を置かないように高さのある収納とかを置いた方がいいです。
動き回らせておけばいいと思いますよ(o^^o)
長い里帰りだとパパ慣れするのも大変だと思います。
旦那様もご自分のお子さんに流れるのは辛いと思いますし、泣かれるとやっぱり気が滅入りますから徐々に慣れてもらえるように3人で遊んだりしたらいいと思います。
和美
部屋がアパートで狭くて😔音が出るおもちゃ与えてるんですけど全く興味持ってくれず…アドバイスありがとうございます😆
し
ちなみに前はバウンサーでキッチンの横に座らせてたのですが、最近動けるようになってバウンサーを嫌がるようになったので、上の対応にしてます!
バウンサーで大人しくしてるなら、それもオススメです!