
専業主婦で平日はフルワンオペ育児です!とか言ってる人みると、恥ずかし…
専業主婦で平日はフルワンオペ育児です!
とか言ってる人みると、
恥ずかしくないの?って思ってしまう…
そりゃ旦那が仕事してるんだから
育児するの当たり前だし
そもそも自分の子供なんだから
1人でだろうがなんだろうが
見るのが当たり前…
そもそもワンオペって言葉好きじゃないなぁ。
当たり前にしなきゃいけないことなのに
ワンオペっていちいちつける意味何?笑
そんなこと言ったら、
旦那側だってワンオペ勤務じゃんって感じ。
でもそんなこと言う男性普通にいないし笑
同じ考えの人だけコメント欲しいです〜
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
共働きで旦那が残業の時なんか
フルワンオペです🤣
旦那がいない方が気楽なタイプなのでいいですが🙆🏻♀️
そーゆーの見ると私も来世では専業主婦したいなぁ笑とおもいます笑
保育園に預けれないワンオペはキツイと思いますが、預けてて専業主婦は
正直羨ましいです🧐

ママリ
旦那さんが単身赴任の人とかが言うもんだと思ってました🤣

はじめてのママリ🔰
そんなこと言う人いるんですか😂?!
私も専業主婦だった時期ありますが、家のこと子供のこと全部自分がやるの当たり前だと思ってたしワンオペなんて思ったことないです!
そういう人は自分だけが辛いって思いがちですよね🥹

はじめてのママリ🔰
専業主婦なので、平日だけでなく休日でも仕事がある場合は私がしてますが、同じくワンオペっていう言葉嫌いです😂夫が仕事なんだからそりゃ自分が育児することになるし、フルワンオペっていう状況になることは当たり前認識でした!

はじめてのママリ🔰
わかります、土日ワンオペできついですとか言う人、じゃあシングルの人どうなのって思います

はじめてのママリ🔰
共感です!
ワンオペって殊更に強調することじゃないですよね…
しかも専業主婦で?って思っちゃいます。
別にいいんですよ、仕事してるのが偉いとも思ってないし、旦那さんと仕事と家事育児を分業されてるのもいい事だなって思います。
でもなんかそれを引け目に感じて「私は独りで家事育児頑張ってますっ!」みたいなアピールしてくるのなんか違うよなぁ〜、って思っちゃいます。
そんなん言う人よりも素直に実家とか頼りまくって隠しもしない人の方が逆に好感持てます笑
極論ですが🤣

はじめてのママリ🔰
私もワンオペって言葉嫌いです🤣
日中ワンオペです!とかよく見るけど基本みんなそうじゃない??って思ってます🤣1番謎なのはお風呂ワンオペですとか、一人でお風呂入れてますでええやろって笑
ワンオペって言葉の中に、一人で育児してて辛いですー、まで含まれてる感が否めなくてどうしてももやもやします🫨

はじめてのママリ🔰
わっかりますわっかります!!
ワンオペって旦那さん単身赴任でいないとか、シングルの人が使う言葉だと思ってます☺️
平日ワンオペで〜とかよくママリでみますがそれって普通のことでワンオペとは言わなくない?といつも思ってます🤣

ママリ
わかるわかる~!私も専業主婦なので、普通に家事育児やってるけど働いてないんだから当然だと思ってるし、夫がなんもしてくれない!とかキレる人もいるけど、そりゃ働いてるからね?と思います(笑)
専業主婦で夫に頼らないと子育てままならないってキャパ狭すぎないか?大丈夫か?と思いますね(笑)

ミッフィー
ワンオペの線引きって人それぞれなのかな~って思いますね笑
我が家は旦那が仕事が忙しく、休日出勤や出張もよくあるし、朝早く夜遅くなんてこともよくあるから、旦那がいないことが多くて実家も遠く回りに頼れる人がいない中で、家のことや子どものことしてるけど、それが私にとっては通常であるなかで、子供の友だちママから、「パパほとんど家にいなくてワンオペでしょ?凄いよね~私には無理だは💦」と言われたことがあり、私としてはあんまりワンオペしてる感がないけど回りからみたら、これがワンオペなんだな~って思いました。
ワンオペだ~って言ってる人は、普段から誰か協力してくれたり頼れる人がまわりにいて、1人でこなさなきゃいけないときが来ると「ワンオペだ~」って言ってる人が多い気がしますね😅

ママリ
ただ単に「1人で家事育児してる時間」として言っている人も多そうなので、曖昧な言葉ですよねー😅
でも生活費を稼ぐために夫婦どちらかでも働きに出ていれば夫婦2人とも家にいる状況って少ないし、そりゃ誰でもワンオペは発生しない??って思ってました💦
シングルの人もいるし、旦那さん単身赴任の人もいるし、日中働いてかつ朝晩ワンオペの人もいるし。
なのに大変大変って言われると??とはなりますね😳
コメント