妊娠中に命の大切さを強く感じ、潔癖になったことはおかしいでしょうか。赤ちゃんのためにどの程度の環境が許容されるのか、限度がわからなくなっています。
妊娠してから今無事に生きていること命の有り難さをとても気にするようになって何もかも敏感になってしまったり、今まで全然潔癖じゃなかったのに妊娠中から潔癖になって赤ちゃんのことになるとすごい潔癖になってしまって、おかしいでしょうか?
子どもが笑ってくれたりすると命の重みというか涙がでたりもします。
赤ちゃんって環境がどのくらい汚くても大丈夫ですか?限度がわかんなくなってます。
乳幼児突然死症候群も怖くてどこまでが大丈夫なのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
a❤︎
気持ちわかります🥺
ただずっと気にしすぎると自分がおかしくなるなと思ったので、自分が元気な時だけ掃除とかするようにしています😂
りまま
めちゃくちゃ分かります、私も最初すごく神経質になってました。
でも、ほんとに気にしすぎるとストレスになっちゃうしどんどん不安になっていくのでまぁいいか、って思うようにしました。
掃除とか毎日してなかったし消毒もできる時にまとめてやってたし、うちでは適当な方だったかな?って思ったけどめちゃくちゃ元気に育ってくれてます!😊
もう2歳ですが風邪も引きにくくなってきて、免疫がついてきたのかなーと感じてるところです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦適度に手抜きたいと思います。
元気に育っているんですね、素晴らしいです✨️- 9月6日
はじめてのママリ🔰
私は保育士だったので、みんながよだれつけまくったおもちゃとかで遊んだり、その床を赤ちゃんがずり這いしたりそんな環境見てきたので全然潔癖にはならなかったです💦
里帰りの時も犬がいたので床とか毛が落ちたり、面倒くさがりで消毒も全然せず過ごしていました😅
赤ちゃんってそんなに弱いものではないので、全ての菌を排除!て感じにならなくて大丈夫ですよ🙆
保育園の子で潔癖のお母さんがいて、保育園であげる水も何かの水じゃないと嫌だみたいな方がいましたが、
そのお子さんはしょっちゅう体調崩していたり肌も弱かったので、ある程度の菌には慣れないとだめなのかな?なんて話を先生同士でしていました(ただの体質だった可能性もありますが)。
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんそんなに弱くないんですね。
たしかにある程度の菌には触れないとですね💦
安心しました、ありがとうございます。- 9月6日
ちか
分かります。
私も産後半年間は特に神経質になってました💦
赤ちゃんを触る夫の手も汚れてるんじゃないかとか、哺乳瓶も何度も洗ってしまったり、夜もハラハラして授乳時間以外も何度も起きて呼吸確認したり…
怖くて仕方ありませんでした。
生後1ヶ月だと、赤ちゃんもまだ見るからに弱々しい感じで余計に過敏になってしまいますよね。
ホルモンのせいも大いにあると思います。
私の場合は、生後半年くらいから外に出る機会が増えたり、子どももムチムチしてきてよく動くようになるし、少しずつ気持ちが落ち着きましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります、申し訳ないけど男性ってなんか汚く感じてしまいます。
哺乳瓶何度も洗う分かります、おしゃぶりとか余計にめっちゃ洗います。
そうなんですね、落ち着くといいな🥲
ムチムチかわいいですね🥰- 9月6日
はじめてのママリ🔰
家族になんでも気にする私に自分勝手と言われてしまってもうおかしくなってる気がします、、
a❤︎
全然自分勝手じゃないと思います!
ベビちゃんの為に頑張ってるえみさん偉いと思います✊🏻🤍
むしろ毎日お疲れ様です!!
家族に何言われてもそこは気にする必要ないのかなと思います🥺
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます、、🥲
気にしすぎずで頑張ります。
お互い毎日お疲れ様です。