
育休中の保育園申し込みについてアドバイスを求めています。妊娠時からの申し込みが必要だったのか、復帰や育休延長の選択肢について悩んでいます。
2月3月生まれのママさんや詳しい方教えてください。1年育休もらえるのですが、出産わかってたなら妊娠したときから保育園申し込みするべきだったんだよと、最近保育園申し込みに必要な就労証明を依頼したら言われました。会社のトップは、4月1日からの勤務で(育休延長、しかし給付金がでないことをしらずに)いいと言いましたが、事務が休むことはできるけど、給付金はでないからそこ注意ねと言われました、、そのため、予定通り復帰、または、育休延長したいのですが、意図的なのは虚偽だと言われたり、申し込んでないんだから申し込むのがさき、申し込みするにも第3希望まで書けるんだからと言われました。 なにかアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰🐍🌼(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんのお住まいのところは2026年4月入園申し込みはいつから開始なのですか?

もなか
3月生まれですが妊娠中に保育園申し込みなんてしていませんし、出来ませんよ🤔
一年育休とって、1歳になってすぐの4月に入園しました。
保育園申し込みは11月とかだった記憶です。
どういったアドバイスが欲しいのでしょうか?

ママリ
給付金が出ないとはどうゆう意味でしょうか?2月入園希望で第3まで書いても落ちれば育休延長して給付金も延長になりますが。。
うちの自治体は既に0歳枠は全部埋まっていますが、まだ空きがある状況なのでしょうか?
会社的には0歳4月入園させたかったんですかね💦

いぬず
うちの市町村は妊娠中に保育園の申し込みできないですよ!
次の2026年の2月くらい?ですよね、満一歳が。そのタイミングの申し込みはまだですよね?
それであれば2026年4月の申し込み&2026年2月(生まれ月)の申し込みをこれからすれば大丈夫ですよ。4月分の申し込みは大体10月なのでみんな今頃に就労証明もらってますよ!
2月が落ちれば普通に延長でお金ももらえます。
何も意図的ではないですし、申し込みを何箇所しなさいなんて会社に言われる筋合いないですよ。だいぶポンコツ人事ですね、、、
はじめてのママリ🔰🐍🌼
10月からになります。
役所では2.3月入園はほぼないことを聞き、慌てて職場トップに伝えたら4月1日復帰いいですよ、就労証明も4月1日復帰にしますと言われましたが、お金でないと事務から聞いたのでいろいろ空回りしています。
はじめてのママリ🔰
色んな情報がママリさんの中で交錯しているような感じがあります🙃