
こんなに親に頼ってる人います…?母のことなのですが、歳が離れた妹がい…
こんなに親に頼ってる人います…?
母のことなのですが、歳が離れた妹がいて中学生です。
今母と父が別居中で父は妹のことにはノータッチです。
学区外のアパートに住んでいるで車で送迎しています。
母はフルタイムで土日関係なく働いているので、母が仕事の日は祖母が学校に迎えに行きそのままアパートに送ったり祖母の家に連れて行き夜ご飯食べさせたりしています。
習い事が週3あるのでその送りも祖母です。
母は仕事終わって帰りのみ迎えに行っています。
土日仕事の日は、祖母がお昼前に迎えに行きお昼ご飯食べさせがてら祖父母宅に連れて行き母が帰ってくる頃にアパートに送ります。
小学生の時から歩いて学校に行ける距離なのに、車で送迎だったので祖母がほとんど迎えに行っていました。
(学童利用すれば良いのにさせたくないと言って入れなかった)
母は土日仕事だと平日休みがあります。
その日は1人でゆっくり時間。
祖母は6時間の仕事を多いと週3.4でやっています。
6時からお昼過ぎまでなので、妹の送り迎えには支障ありません。
こんなに母親に頼ってる人いるもんですか?
これでフルタイムで働いていることを自分の頑張りのように私に語るのですが、確実に祖母がいないと成り立っていません。
母は同じこと私にできる?って話です。
してもらおうとは思わないけど、母がやってることはそういうことだよ?と思います。
祖父母宅から母のアパートまで15分で往復で30分だけど、70歳過ぎてて家に帰ったら祖父のご飯用意したりして次の日は朝早くから仕事。死ぬまでこんなことさせるの?と思ってしまいます……。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
中学生でそもそも学校と習い事の送迎が必要な理由って何かあるんですか?💦中学生なら別に家で1人でも平気だと思うしご飯もお母様が作っておいて自分の家で食べれば良くない?とわたしは思ってしまうのですが。

プレデリアン
おばあちゃん居ないとお母さん何も出来ないじゃん笑ってバカにしますよ私は😂😂😂

はじめてのママリ🔰
それは頼りすぎだし、妹さんを甘やかし過ぎですね💦
妹さんも同じように子育て始まったらお母さんがいないと子育てできない性格になりそうです💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
アパートが学区外なので学校へ自転車で行くことが禁止されてるみたいで…。
なので自転車自体買っていない、塾も学校のもっと奥なので遅くなるから送迎だそうです😅
私もレンジくらい使えるしお湯沸かせるよね?と言ったのですが何かあったら怖いから使わせないと母に言われました。