
転職先に上手く溶け込めずに早2年経とうとしています…看護師をしている3…
転職先に上手く溶け込めずに早2年経とうとしています…
看護師をしている30代です。
転職後半年経たないくらいで妊娠し、1年経つ頃に産休…
育休復帰後、スタッフは退職や異動などで半分くらい知らない人になっていました…
他のスタッフとコミュニケーションは取っているつもりですが、すべて業務に必要な話しかしておらず、休憩時間に和気あいあいとしている他のスタッフたちを見ると孤独を感じます…
現在の職場に入職したタイミングからパートをしていて、「自分はパートだから」と壁を作ってしまっている気もします。比較的、パート同士だと話も合うのでそこまで緊張せずに話せますが、やはり壁を感じます…
もともと人見知りもあり、すぐに打ち解けられるタイプではありません。前に働いていた職場では一つの部署に新卒から長く所属していたため、人間関係も雰囲気も馴染めていたと思いますが、部署異動した先でアウェイ感が強く、結婚を機にすぐ辞めたこともあって解放されましたが、その部署でのことがずっと引っかかっているのか、相手の目を見て話すことが苦手になり、上手く話そうと緊張してしまうのかどもってしまうようになりました…
もうすぐ今の職場を退職して、転職先も決まっています。
転職先は小規模なところで、アットホームな感じかなと思うのですが、うまく馴染めるか不安でしかありません…
同じような経験のある方や転職を経験されている方、お話を聞かせていただけると嬉しいです。
厳しい言葉はやめてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ
少し状況違いますが、春に育休復帰のタイミングで夫の転勤で知り合い誰もいないところに引っ越し、今異動先で復帰しました🙋♀️同じ仕事だけど、異動した先は雰囲気も違うしベテランさん多めです😶🌫️
子育てとの両立厳しくて、非常勤→パートにも変更し、周りは社員ばかりですが無理に馴染もうとはしてません☺️💦
仕事に支障がない程度に話ができたら。。じゃ、難しいですかね?🤔
馴染めてないというのはどういった感じでしょうか??
私も看護師ですが、雇用形態とかで人を判断したことないし、パートでも全力でフリー業務やってくれたり、黙々と仕事をしてる人とかもいたので、仕事を真面目にしてたら気にしなくても大丈夫なのかなと思いました☺️
コメント