※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知り合いなどに児童養護施設などの理事長みたいのをやってる方いますか?…

知り合いなどに
児童養護施設などの理事長みたいのをやってる方いますか?


卒業?させた子は
その後も面倒見ていく感じですか?

金銭的な支援や物資的な支援て
理事長がやるんですか?



夫が児童養護施設等の理事長をしています

以前卒業?した子が結婚する際は
その奥さんになる子を誘って3人でご飯に行って
お祝い金とチャイルドシートを購入してあげてました

その他にも
施設にいる子に現金を支援していることもありました


先日は施設を出た子が
風俗で働いてるからと生活の足しにと
50万円貸してあげました

貸すというのも建前で返ってこない前提で貸していると思います


これは普通ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

理事長ではないですが、周りに児童養護施設の卒業生の知り合いが結構いるのですが、そんな話聞いたことありません、、、。

卒業後はそれぞれ仲のよかった方?担当の方?とご飯に行ったり定期的に会ったりはしている子はいました!金銭的な支援は誰もされてなかったです。色んな県の施設の子がいて話は聞いていましたが、金銭的な支援をされている子にはいなかったので、物資はともかく金銭は普通ではないのかなと思います、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正直その子達のことを一生面倒見るつもりでいるから金銭的な支援をしてるんだろうと思いますが、何十万単位で渡してるの初めてじゃないんですよね

    でもそれってもし私が施設で働いてる側の人間だとしたら
    理事長って普段子どもの面倒見てないのにそんな時だけ金銭授受をして
    良いとこ取りと思っちゃうし、そうやって良い面だけ見せて頼られるって嫌だなって思っちゃいました
    ただ単純に私が心狭くて性格悪いだけかもですが•••
    大々的にやってるわけじゃないからこれがどうってわけじゃないとは思うんですけど

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私自身養護施設で育ちました!!
施設を出たら、支援とかないですよ~
自分で家を借りて、働いて生活してました。
それが、普通やと??


誕生日時にプレゼント届いたり
電話などはしますけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺

    こうやって支援してもらえるのってやっぱり普通に嬉しいって感じなんですかね?

    • 19分前