※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の息子が嘘をつくことに悩んでいます。友達に悪いことをしたのに否定することが多く、将来友達を失うのではないかと心配しています。嘘をつかなくするための教育方法について知りたいです。

1年生の息子、よく嘘をつくので悩んでいます。

些細な嘘から大きな嘘までつきます。
見栄を張るような嘘ならまだ許せますが、
友達にした悪いことを、本当はしているのに
絶対にしてない!!と泣いて否定したり。(後々に諭すように聞いたら白状しました)

このままだと友達もいなくなるんじゃないかと思います。
嘘つきでヤンチャだと、お友達のご両親もあの子とは遊ぶなとなりますよね。

悪いことをして隠していると、警察が捜査して捕まったりするよと言ったり、オオカミ少年の話をしたりしてますが
咄嗟に自分を守るために嘘をついてしまっているようです。

どのように教育すれば、嘘をつかなくなるでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

親が子供に嘘ついてみて、嘘つかれたときどんな気持ちかわからせるとか😅💦

はじめてのママリ🔰

やんちゃなお子さんとの事ですが、周りの子に比べて叱られる機会が多かったりはしますか?

そういう子の方がまた怒られるって咄嗟に自己防衛の嘘をつきがちな気がします💦
見栄をはるのも褒められたいからではないでしょうか?🤔

もしその心理状態なのであれば、ちゃんと白状した時に褒めてあげた方が良い気がします!
もし悪い事をしてしまってもそれをちゃんと素直に話して反省できる方がカッコ良いよ😊と伝えてみるのも良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうです💦
    家でも下の子よりもよく叱ってしまいます💦

    ありがとうございます。本当のことを伝えてくれた時に褒めることを必ずするようにします😭

    • 3時間前