コメント
ayaka
病児保育ってハードル高いんですよね。。
私はコロナ禍の時に利用しましたが、まず病児保育の空きがあるかどうかから始まり予約取れたらそこから今度はPCR検査受けるために病院の予約、陰性の診断書いてもらい病児保育に提出するという。。
クリニックも朝早くても8時半からしか空いておらず、ハードな朝をこなしようやく預けて仕事出来たと思ったらお昼には40度超えたからとお迎え要請きました。笑
転勤族で知り合いも頼れる家族もおらず旦那も役職で休めない人だったので完全ワンオペでしたが、正直子供発熱したら絶対休めないとしても仕事休むしかないと思います。。
私だったら転職考えます( ;∀;)
はじめてのママリ🔰
病児保育使えないなら、当日でもお願いできるシッターさんを頼る、ぐらいしか思いつかないですね🤔
うちはいつも病児保育利用してなんとかまわしてますが。
-
ママ🔰
そうですよね…
シッターも朝早すぎて捕まらなそうで…😭
病児保育も利用までが中々大変ですよね🥲
もっと子育てしながら働きやすい世の中になってほしい…- 9月6日
ママ🔰
そうなんですよね!
最終手段のはずなのに全然予約取れないですし、それまでもほんと大変ですよね…
それほど大変な思いをして預けたのにお迎えとは…😭
そうですよね…職場ではそういう時対処できるようにしとくのが社会人だよねといわれ心が折れました…。
もう転職も考え始めました。笑
ayaka
休むのは申し訳ないと思う反面、一人休んだだけで回らない職場の方もどうかと思いますけどね。。笑
その体制整えるのはそちらの責任でしょ?って思ってました。笑
ママ🔰
休む申し訳なさで言いづらいですけど、そうなんですよ笑
そっちのが問題なことに気づいてないのが管理者としてどうかと思うんですよね😂