閉所恐怖症の女性が妊娠し、不安を抱えています。同じ症状を持つ方の出産経験やアドバイスを求めています。
閉所恐怖症の出産について。
10年ほど前から極度の閉所恐怖症で、
満員電車や緊急停車した乗り物、車の渋滞、奥側の席、エレベーター、歯医者や美容室など、自分で身動きの取れない状況になると、動悸や冷や汗がとまりません。
心療内科には行ったことがなく、極力閉所になるところを避けながら過ごしてきました。
ハラハラするドラマを見てるだけで異様に脈が速くなったりもするので、閉所恐怖症以外の不安障害もあると思います。
このたび妊娠したのですが、嬉しい気持ちと同じくらい、これからに対しての不安な気持ちが大きいです。
同じような症状のある方で、無事に出産を終えられた方、妊娠期間を過ごされた方のアドバイスを伺いたいです。
まだ妊娠5週なので流産に対する不安も強く、こんな精神状態で過ごしていけるのか本当に自信がありません。
よろしくお願いします🙇♀️
- yuri(妊娠13週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
自分のことかと思うくらい同じ感じです!
自分が不安症のような気がして、そんな中で妊娠も出産もその後の子育ても耐えられるのかと恐怖でしたが、
大前提妊娠する前から怖いものは妊娠しても当たり前に怖いのでなるべく避けました。
妊娠中だからこその恐怖は心配してたよりはなかったです。
唯一私が怖くなったのはエコー中でした。歯医者などと似てエコー中動けないことが怖くなったことがあり、でも病院なのでしんどそうにしてたらすぐ気づいてくれ体勢を変えたり休ませてもらえました。
私は何度もエコーする中でたった1回だけで、それ以外はエコーを動画におさめるのに夢中で気になりませんでした。
NSTも似たような理由で怖くなりそうでしたが、エコーと違って携帯いじれたり、飲み物飲めたり(病院によってダメとかあるかもしれないですが、、、)ができたので落ち着けました。
出産は恐怖でしかなかったので無痛分娩一択でした。24時間対応してくれるところを探し、
私は医療ドラマが苦手で、大きい病院も苦手なので(医療センターや大学病院など)クリニックにしました。
閉鎖感もそこまでないのと、無痛なので飲み物、携帯など気持ちを落ち着けられることをする余裕もありました。私の怖くなるポイントを分かってくれてる旦那が立ち会いで横に常にいてくれたのもよかったです。
その後、嘔吐恐怖症のせいで少し気持ち悪くなった時に怖くて脈が速くなったり血圧が上がったりしましたが、それ以外特に大きな問題はなく子供産めました。
いろいろ書きましたが、妊娠+出産やってみて、今思うのは怖がってたよりは大丈夫だった、です!
普通の人より私たちみたいな人は極端な考え方をしがちだと思うのですが、そのおかげで心配たくさんして疲れた分、思ってたより大丈夫だった、よかった〜と産んだ後思えました。
無理せず、頼れるところを頼ってください!私はちょっと疲れたなと思ったら無理せずずっと横になって、とそんな日ばかりでした!笑
始まってしまったら最後までやるしかないので、自分のペースで過ごせたらいいと思います!応援してます!
はじめてのママリ🔰
過去に不安障害・パニック障害と診断されたことがあります。
近年は薬を飲まず、発作が出そうなことは避けて生きていました。
よく発作が出るのは閉鎖空間、そして複数人と関わっている、初めてのことに挑戦する時です。
逃げ出したい!って強く思って汗が止まらなくなります。
その日の状態にもよるのですが、前回のNSTの際は立ち上がれないことがキツくなり発作寸前になりました。(目を閉じて回避)
今も出産を控えている中で、不安や怖さがあります。
出産時も沐浴指導も授乳指導も、赤ちゃんじゃなくて自分のことに目が向いて発作を起こしてしまわないかと心配です。
ただ、妊娠中は本当にものすごく幸せでした。
大きな味方が出来たようで、お腹をさすってこっちが元気をもらったり安心させられたりしました。
とはいえ幾度と不安に押しつぶされそうになったし、現在進行形で不安ですが。。赤ちゃんの顔が見たい!会いたい!!赤ちゃんと協力して一緒に出産に挑みたいと思います!!
きつくなったらきついと言いましょう!
そして無理せずに行きましょう!
ストレス溜めないことが1番です♡
-
yuri
お返事ありがとうございます。
逃げ出したい!って強く思う気持ち、一緒です。
どうにも落ち着いていられなくなりますよね。今後の診察心配ですが、どうにか回避できればと思います。
大きな味方、すごく心強いですね。
私もまだ心拍確認前ですが、たくさん話しかけてお腹を撫でて、一緒に頑張りたいなって思っています。
もう38週!いよいよですね。
無事に終えられることを祈っています..!
ご丁寧なお返事をありがとうございました!- 9月7日
yuri
とてもとてもご丁寧なお返事をありがとうございます😭
すごく、参考になります。
同じ状況を経験してる人がいるだけで、安心します。
私も無痛分娩一択のつもりでいたのですが、背中にずっとチューブが刺さってる状態に耐えられるか、産後もしばらくチューブが刺さったまま身動きを取れない状態に耐えられるかがものすごく心配です。。
はじめてのママリ🔰さんは計画無痛分娩でしたか??
はじめてのママリ🔰
自分も不安だったので参考になって嬉しいです🥲
私は無痛24時間対応の病院にして、そこは陣痛がきて病院に行ってから無痛入れるかどうか決めてもOKだったので、計画にはしませんでした!計画だとバルーンとか色々が怖くて🥲
そういえば普段は自分の意思で動けないことにすごく敏感なのに、出産の日は身動きが取れないとか気にもしてませんでした!
アドレナリンとかなんかそういうのが出るんですかね??
いまyuriさんのお返事を読んで初めて確かに!って思いました!
チューブ、抜かないところもあるのかは分からないですが、わたしの産院は産んだらすぐ外しました!産んで1時間ほどしたらもう自分で歩いて病室戻りましたよ!
帝王切開の方は傷の痛みのために入れっぱなしにすると思いますが無痛は外すところが多いんじゃないですかね??
yuri
陣痛がきてからの無痛分娩だったのですね!私もバルーン怖すぎて計画は無理かもと思っています🥲
そうだったんですね!!アドレナリン恐るべし、、🥹
自分の意思で動けない環境、想像しただけで怖くなるのですがそのようなお返事をいただけて安心しました。
チューブすぐ外して1時間後には動けたんですね!!ずっと刺しっぱなしで、しばらく動けないと思っていたので、朗報です😭✨今度確認してみます!
まだ5週で、今は茶おりが出て流産かもって不安になったり、心拍確認できなかったら..と、毎日不安が強すぎて絶対悪影響及ぼしてます泣
妊娠期間中は基本的に穏やかに過ごされていましたか??
質問ばかりですみません💦
はじめてのママリ🔰
恐怖、不安で泣く、旦那に八つ当たりして怒る、自己嫌悪でまた泣く、と本当にひどい人間でした。笑
今振り返ってもあんなに毎日感情ぐちゃぐちゃだったこと今までないです!
それでもなんとかなりました!
yuri
そうだったんですね涙
自分も同じような状況になることが安易に想像できます。。
でも、それでもなんとかなるんだ!と励みになりました。
パニックになりかけたときには、はじめてのママリさんの『なんとかなった』を思い出して乗り越えたいと思います!
丁寧なお返事、本当にありがとうございました!