
ただの愚痴です。共働きで2歳半の娘がいます。基本的に娘の保育園への送…
ただの愚痴です。
共働きで2歳半の娘がいます。
基本的に娘の保育園への送り迎えは私ですが、仕事柄週1で夜勤があるのでその日だけは夫が送り迎えをしています。
夜勤の日は極力夕飯を準備していき、夫は娘に食べさせればいいだけにしておきます。
それに不満はありません。私が友人との予定で帰りが遅くなる時は夫が1人で娘の面倒を見てくれます。
今年に入り、私がスキルアップのために通信制大学に入学し、ほとんどオンライン授業ではありますが時々スクーリングがあります。
なるべく日曜日は避けて、土曜日であれば娘に土曜保育に行ってもらい平日はお休みして、としています。
なので夫の仕事に支障がないようにしてきたんですが、今月どうしても送り迎えが間に合わない時があります。
期間は8日間でその期間で夫が外せない仕事の日があるようです。
保育園を延長保育にして、私が急いで向かえばなんとか間に合う予定ですが遅延などあったら間に合わない可能性があるのでヒヤヒヤしています。
もう仕方ないので、1日だけ娘に我慢させる形になってしまいますがそのあとはもうそういうことはないので、乗り切ればいいかな、と思っています。
でも夫は違って、その期間仕事をセーブしなければならないことや早く帰ってこないといけないことに不満をいいます。
学校に行くにあたって何度も何度も話し合い、何度も何度も確認しました。
スクーリング期間も、なるべく支障がないように日程も相談しました。
夫は送り迎えを考えないで仕事の予定を入れます。
それはいいんです、でも私のたった8日間仕事をセーブすることを渋るのにイライラしてしまいます。
本当は延長保育も普段使っていないのであまり使いたくありません。
元々不満ではなかったのに、いつも私は送り迎えに合わせて動いているのになぜ8日間だけ(しかもそのうち数日)の協力も得られないのかと思うと、不満に思えてきます。
私は夫に影響がないように仕事をして、そのための職場の方に申し訳なくて謝ったりお礼をしたりしています。土日仕事になってしまう時は夫に申し訳なさを感じながら出勤しています。
でも夫はしてくれないんです。私が申し訳ないと思っていることも「仕方ないんだから思う必要ない」といいます。
そのくせ、日曜日1人で子どもを見ると帰ってきた途端「疲れた」「しんどい」を連呼します。
申し訳ないと思わせているのは夫の言動です。
会社は、子どものことで仕事に影響が出ても何も言わないでくれるし協力してくれます。会社の人の方がよっぽど温かいです。
夫が全てのお金を出してくれるなら仕事を辞めて育児に専念したいです。
もう私も疲れてしまいました。
共働きでもっともっと大変な方はたくさんいるのに自分はやっていけると思えないです。。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が家もまさにそれですね😅
リビング入って一言目「つかれたー」とかで。
私も仕事してても苦がなかったので娘が3歳半の時3年半で初めて1日預けのお願いしました。(実家にはお願いしたこと数回あります)
どんなに自分熱出ても仕事だと言われれば何も言ってきたことはないです。
同窓会あって自分幹事だったし半年前に言ってて、毎月釘を刺してました。
同窓会3週間前になり「ごめん、仕事入った」と言われてもう私の煮えくり返った苛立ちが収まることなくでした😅
相手は経営者なので忙しいの重々承知して今ですが限度があるかなと思いました。お陰様で我が家は不仲とはいいませんが別々になりました。会ってはいますが相手を「いいな」と思う気持ちはゼロです。
なのでめっちゃ気持ちわかるなーって思ってしまいました。

はじめてのママリ🔰
腹立ちますよねー。
すっごいわかります。
気持ちわかりすぎてめっちゃ頷きながら読んでました😂
うちなんて、旦那が土日祝休みの仕事なので、私もそれに合わせるの当たり前。
土日祝に仕事入れようもんだったら非国民並に責められます。
でも、旦那は金曜日とか土曜日とかに平気で呑み会行ったりするんですよね。
え!?それは許されるの?
私は許されないのに?
と思います。
挙句には土日祝にお母さんがいないって子ども達が可哀想だよね。
とか言われる始末。
じゃあ、お前が寂しくないように努力しろよ。
って本気で思ってます。
コメント