7歳の娘が宿題で癇癪を起こし、集中できず困っています。学校では優等生ですが、最近は反抗的な態度や妹への手出しも増えています。どう対応すれば良いでしょうか。
7歳(小学校2年生)の娘、
毎日の宿題、やり始めてしばらくすると「あ"ーもうめんどくさい!!」と言ってぎゃーと喚きだし、ノートも投げるわ暴れるわで毎回癇癪?のようになってしまい宿題が進みません。
終わったら自由時間としているので、「早く終わらせた方が自由時間が長くなるよ」と言ってもなかなか集中出来ません。
しばらく何も言わ無いのですが、あまりにもだらだらしてるのでどうしてもこちらもイライラしてしまい、良くないと思いながらも怒鳴ってしまいます。
学校内ではリーダーを任されたり、積極的に発言をしたり、ふざけてる男子は許せないという優等生気質です。
学校が始まり、色んなストレスと疲れがあるのかと思うのですが、、。
最近すぐに反抗的な態度をしてきたり、妹にもすぐに手を出して怒ったりします。
こっちとしても優しく言えず、どう対応したら良いのかわかりません。
これからもっと反抗的になり思春期を迎えるのかと思うと怖くてたまりません。
同じような方、アドバイス等いただけるとありがたいです😭
- ちぃ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じでした!!
結果、不登校で今入ってません💦
今思えば、もっと早く宿題とかにこだわらず生活を優先してあげれば良かったと後悔してます。
高知能のASDとADHDの診断がおりました。
👒🪸
無理に家でやらせないで、先生に事実を伝えて学校でやらせればいいと思います!優等生気質ならそれを嫌がって家でやるかもですし!
親子共々ストレスになるなら、一度宿題から離れてみてもいいと思います!一時期だけなら
-
ちぃ
コメントありがとうございます!
そうですね、あまりに酷いようでしたら先生にも相談してみようかと思います。
毎回ストレスになるので、見守る姿勢も必要ですよね。- 9月8日
ちぃ
コメントありがとうございます!
そうでしたか。確かに宿題をやることばかりにこだわる必要もないですよね。
もっと娘の事を尊重しようと思いました。