※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

支援センターで他のママたちの子供との接し方に驚き、自分の子供との遊び方に不安を感じています。また、娘が他の子の遊びに興味を示すことが心配です。これは一般的なことなのでしょうか。

支援センター行くと自分は普段家でちゃんと遊べてないなと痛感します…


ママさんたちみんな子供との接し方上手すぎません??
支援センター用の関わり方なのかもしれませんが…笑

そして娘より上の1歳くらいの他の子が遊んでる遊びに興味持ってすぐそっちに行きます。でもまだ娘には早いので同じように遊べるわけではなく、、
すーぐ他の子の遊びに惹かれるんですけどあるあるですか?
将来「あの子もやってるから私もやりたい!」みたいな周りに流されるタイプになるんじゃ…と思ってしまいます😣

コメント

-5kgダイエット頑張る私🙉

私もつい先日初めて支援センターのようなところに遊びに連れて行きましたが、他のママさんたち遊び方上手だなと思ってました🥹
娘も他の子のお尻追いかけてたり、他の子が遊んでるものに興味を持ったりして、私は追いかけるのに必死でした💦

  • みい

    みい

    同じです!!
    物音が聞こえれば次はそっちの遊びが気になり…
    ありがとうございます😊

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

1歳半の息子、
1歳3ヶ月とかそのくらいまで
他の子がやってるのやりたい!!!!って感じで引き離すとぎゃああああと叫んでほんとに大変でした😭

1歳5ヶ月くらいで急に、順番とかそういうのを理解しはじめたみたいで支援センター行っても大変って思うことが多少すくなくなりました!

そして、ママさんたち話しかけ方とか上手ですよね🤣私、「あーブーブだねー」で終わります笑笑

  • みい

    みい

    わかります〜🤣私もさっぱりとしたような返ししかできないですw
    1歳越えのママさんたちに多いですが「これはこうだね!」とか教えてて偉いな〜と思ってしまいます😂いってもまだわかんないしいいや!とおもってしまいますw
    そのくらいの年齢まで追いかけっこ状態なの覚悟で連れて行きます!
    ありがとうございます😊

    • 9月8日