※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の長男が公文を嫌がります。国語のBをやっていて流石に難しいのでA…

年長の長男が公文を嫌がります。
国語のBをやっていて流石に難しいのでAの平仮名に戻してもらいました。
が、嫌がります。8月は3回も行かないと泣くのでお休みしてかなり勿体無い。

嫌なことを無理やりさせて勉強嫌いになるのが嫌なので、辞めさせたいのですが、先生は継続は力なり、今辞めさせたら何も続かない子になると言って
何回相談しても辞めさせてくれません。
辞めるなら子供から先生に話すように言ってきます。

2年の娘もやっていて、弟が辞めるなら辞めたいと言います。娘はなんだかんだ嫌がりながらも頑張ってくれています。

私自身も年中〜4年生まで公文をやっていて確かに計算だけは早かったけど数学も苦手で勉強嫌いでした、、
公文のおかげでよかったのは小学生の計算の時期くらいでした...

なのでこのまま嫌がってるのに続けるか迷います(T ^ T)
公文されてる方、辞めた方アドバイス欲しいです

コメント

どらもっち

公文ではないですが、学習塾で働いていました。

先生側としては、辞めたいと言われるのはとても残念で寂しい事だとは思います。
勉強を好きにさせてあげたい、お子さんに頑張ってほしいという気持ちで先生が向き合っていらっしゃるとも思います。

でも月謝を払っているのはご家庭なので、お母さんがイヤイヤ通塾するのに納得出来ていない以上、先生に辞めさせないという権利はないはずです。

ですので、「大変よくしていただきましたが、うちの子にはまだ早かったと思うので、辞めます」でいいと思います。何を言われても、「辞めます」で。

子供から先生に辞めるって言うのはすごく勇気がいるし、先生がお子さんのためを思ってそう言うのもすごく分かるのですが、幼稚園生にその厳しさは、まだ早い気がしますね💦

あるいは、ママリさんがシングルでなければ、ご主人から伝えてもらうとかでもいいかもです。

かんちー

わたしも公文生、息子も公文してます。
学生の頃はアルバイトで公文の先生もしてました🙋‍♀️

公文、うちの息子も嫌がります😓
お勉強の習い事ですから、難しくなればなるほど楽しくはなくなりますよね…
先生やっていた頃も、好きでやっていた子なんてほとんどいなかったと思います😂

教室の先生の言っていることもおっしゃる通りだとは思います。
継続していてよかったと本人が思えるのって、多分学校通うようになってから、ましてや受験するようになってからなのかなあって…
なので小さいうちは本人からしたら嫌で当然ですよね😭

息子に公文をやらせてみて、これってもしかして子供のやる気というよりも、
親が宿題に付き合う忍耐力の問題かなと気付きました。

ただ確かに合う合わないもあると思うので、
公文やめるなら学研や進研ゼミ等、他のお勉強を試してみるのもいいかもしれませんね!
公文が嫌なのか、そもそも勉強が嫌なのか、
後者なら先生のおっしゃる通り結局何やっても辞めたいになってしまうと思うので…💦

はじめてのママリ🔰

夫と話して辞めることにしました。って辞めましょう!
うちは嫌がってる時に丁度近距離の引っ越しがあり家から近い場所に教室変更しますってやめました😅
他の学習塾に替えたら毎回楽しく通えてるので嫌がってるのに続けなくて良いと思います😌