
体重の増えが悪くて心配です😂現在生後6か月後半の男の子がいるのですが…
体重の増えが悪くて心配です😂
現在生後6か月後半の男の子がいるのですが、体重が6.9キロで軽めで心配です。。
産まれた時は3.1キロで生後1か月の時点では1キロほど増えたのですがその後の増えが緩やかです。
現在完母で1日7回ほど授乳しており、ミルクは哺乳瓶拒否のため飲みません😂
離乳食は生後5か月半の時から始めており現在一回食で離乳食は毎回8割ほどは完食します。
また5か月頃からずり這いをはじめ、常に動き回っており最近つかまり立ちも始まりました。動き回っているのでその影響もあるとは思うのですがどうしたら体重が増えるでしょうか??😂
同じような方がいれば何かアドバイスをいただきたいです!
また生後7か月から離乳食を1日2回にしようと思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ママリ
分かります。うちも小さくてミルクは飲まない、ご飯も興味なく半分食べていい方、遊ぶことには人一倍熱中するので毎日滅入ってました。
動くようになってご飯8割食べているなら心配はないと思いますよ。食べた分動いて消費してると思うので焦らず今のままでも良いと思います。

ママ
3292gで産まれて
今7.3キロです💦
体重の増えがずっと緩やかで
我が子も完母です💦
6ヶ月半から離乳食を2回食にし
9ヶ月から3回食にしました!
母乳ももうなくても大丈夫そうですが
1日4回は飲ませてます💦
ひとまず機嫌良く
排泄も問題ないので様子見てます☺️🙌

はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月後半頃、6.8キロくらいで完母・授乳回数9〜11回くらいでした。
今生後10ヶ月で約9キロになりました。
うちは離乳食をもりもり食べ、ずり這いが8ヶ月、ハイハイ・つかまり立ちが9ヶ月だったので、消費カロリーより食べてる量(+授乳回数多め)が多かったので増えていきました。
6ヶ月の頃、桶谷式にかかった時に教えてもらったのは、
動き回ってこのまま体重が一向に増えず、成長曲線を下回ってしまうと小児科通いになり、お母さんの方が先生に責められてしまいしんどくなる、今のうち(うちの場合は動き回る前でした)にミルクを少しだけ足して、体重を蓄えておくのもひとつの選択、ミルクは哺乳瓶ではなくスプーンなどでもあげてOK、このまま完母で行きたいのであれば、8回は授乳回数を下回らないようにし、体重の増え方を気にして成長曲線は下回らないようにしてくださいとアドバイス頂きました。
もし近くに桶谷式の助産師さんがいらっしゃったら、アドバイス頂いても良いのかもしれません。
コメント