

にゃんころ
貯金が今◯円あると事実はそのままで、(数年後に◯円使う予定)というのは隠れていると思いますよ。でも、予定であって、考え出したら他にも家電の買い替え、とか家の修繕代、とか色々出てくるので、将来使うお金を引いて貯金額を考えたりはしないですね🤔

ママリノ
その年に確実に使い切るもので価格が確定してるものは貯金に入れてないです。
固定資産税、自動車税、自動車の保険、車検代の積立など。
価格はほぼ決まってて、スルーできないものです。
車の貯金もしてますが、家計状況によっては買い替えを見送ってその資金を別のものに使う場合もありますよね。
価格も決まってなく、スルー可能なものは貯金扱いです。
-
ママリノ
なので、年間◯万貯金は年間貯金額として。(手取り年収-支出)
貯まってるのはトータル貯金額とすて、
別で考えていて
例えば、年間200万貯金して300万の車を買ったらその年の貯金マイナス100万とはせずに
年間貯金は200万のままでトータル貯金額は100万減った、みたいに考えています。- 33分前

はじめてのママリ🔰
必ずかかるものは貯金として数えてませんが車は数年後買い替え予定とかなら貯金としてカウントします。数年後には減るとしても確定事項ではないので。
正直それを言うと老後資金と貯蓄は別にしなきゃいけないし見えないお金は貯蓄としていいと思ってます。
そうでないなら亡くなった時に子供に残す遺産額以外は貯金額と言えないことになっちゃうと思うので😅

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
貯金は流動資産ですもんね。
年間200万貯金と言ってもそれが純粋に積み上がっているわけではないということですね!
コメント