※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
その他の疑問

最近園でictを取り入れましただか言って、要するにiPadで、写真を撮った…


最近園でictを取り入れましただか
言って、要するにiPadで、写真を撮ったり、音を出したりなど、

クラスに1台か2台、合って、活動の時に使っているみたいです。

それは、ああそうなんだと思っていたのですが、

クラス活動の前後の
朝の時間と、午後の時間に
iPadを子供が自由に使って、ゲームなどをやっています。

お迎えの時にそのiPadの周りに5.6人いて、
みんなで、集中して写真を撮ったりゲームをしたり、
この前もお迎えに行った時、そのゲームのガチャガチャとして音がうるさくて、最初何の音?って思うほどでした。


そしたら、そこにいた先生がもう結構使っているから
次の人に渡したら?みたいなこと言っており、


時間制限など、ちゃんとルール決めてるのか、
そんな自由に簡単にiPadを園で触れる状況なのが
親としてはとても嫌です。
家ではどうしてもYouTubeに頼らなければならない
場面もありますが、
園で先生たちは、そのiPadやっている子はそのまま
にしており

ICTを取り入れました!と、
聞こえよく言っていましたが、
活動の時に使うのは良いですが
こんな自由に幼稚園の中で
触らせるのはどうなのと思います。

個人懇談が近くにあり、
幼稚園の個人懇談会で
時間など、ルールなどあるのか、
担任の先生に聞こうと思っているのですが、
どう思いますか、、

コメント

ママリ

無制限に触らせているのは嫌ですね💦
家ではタブレット使わせているので、園では工作とか家であまりしない事させて欲しいと思ってしまいます😂

私なら面談で、毎日触らせるのか、どんなルールなのか等細かく聞いちゃいますね。

はじめてのママリ🔰

えー!わたしも嫌です…。
正直、せっかく同い年の子が集まって遊びも無限に生まれる場でわざわざiPadを使う意味がわからないですよね。

わたしだったら、どういう目的で使っているのかと、使うことによってどんな成長が見られるのかを聞いてみます!