※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どう考えても産後、労わってほしい心身の私が、夫に怒鳴られた。実家に…

どう考えても産後、労わってほしい心身の私が、夫に怒鳴られた。実家にしばらく帰るか悩んでいる。
怒った理由は自分のトラウマのトリガーがあったから。
それにしても自己中心的すぎて、そんなコントロールすら出来ないのなら、これではこの先やっていけないと思う。
夫もストレスが溜まっていた?トリガーがあればストレスがなくても今後もきれる?
ひとまず、飛行機と新幹線で丸一日かかる実家に、今から2人で帰か…離れた方が良いのか、悩んでいます。

コメント

ママリ

お気持ちはお察しします💦
でも、労ってもらって当たり前ではないので、
そのスタンスでいるよりも、お互いに歩み寄らないとうまくいかないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですねぇ、、先に怒った相手に対して、広い心でこちらが接さないとだめですかねぇ、、、

    • 3時間前
はじめてのママリ

1回話し合いをして話にならない感じなら1回離れます

じゃじゃまま

産後2ヶ月ならまだ心身ともにお辛い時期ですよね🥺
少し離れてお互いに頭を冷やす、は良いかもです。

ですが、トラウマについては、そこに触れられるとなかなか感情のコントロールするのは難しいです🥺
トラウマは自分でどうにか出来ないからトラウマです。
なので、分かっているならそこに触れるのは避けたいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はトラウマ乗り越えてきたので、なんとかしろよと相手にも思ってしまうのかもしれないです…
    ありがとうございます、、

    • 3時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    トラウマの程度も乗り越え方も人それぞれです🥹
    乗り越えられたことはすごい事です、かなり頑張って受け入れられたのかな、と。。
    ですが、ママさんが乗り越えられたから、相手にも、は少し無理があるかもですね🥹

    離婚は早まらずに実家に帰られて、パパさんもピリピリしてしまうだろうし少し距離を置いて、落ち着いてまた今後の話し合いなどされるといいかなと😌

    産後のメンタルでは、今の環境だとしんどくなりそうでママさんが心配です🥺

    • 3時間前