※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

旦那が転職を考えています、家族としてみなさんはどう思いますか?ちなみ…

旦那が転職を考えています、
家族としてみなさんはどう思いますか?
ちなみに家庭状況は
田舎住み、子供4人、夫婦とも29歳、妻も正社員勤務

A.勤務10年目(正社員になり1年半目)
 残業月30時間(残りたい人だけが残るシステム、上が管理しておらず仕事が終わった人はさっさと帰る)
 年休所得率100% 週休2日で有給がはいり多くて月13日休みになったりもする
 年収は上がる見込みなし(役職などにはなれない)

B.残業月40時間(上の人が管理しており、みんな平等に調整してもらえる)
 年休所得率30% 最低でも年間5日、欲しい時はその都度取るシステム
 年収は年々上がる(ながーくみて最高月16万上がる)

職種としては同業です。
みなさんならどっちを選びますか?

コメント

はじめてのママり🔰

職場への通勤時間とボーナスはどうなんでしょう?
現在のAは副業禁止ですか?副業できるなら有給もちゃんと取れるしその日に別の仕事するようにしたらBの年収上がり待ちよりいいのかなと思いました。
残りたい人だけが残るシステムっていうのがわからないですが😂
仕事が残ってる人ならわかりますが、残りたい人っているんですかね?残業手当狙い?

  • R

    R


    AもBも副業禁止です。
    残りたい人がって言うのは
    言い方があれなのですが
    他の方の手伝いや残ってる仕事を
    手伝わずに帰ったりする人がいるみたいな感じです💧
    手伝ってもらわなければその分残業にもなりますし、何も言わずにしれーっと帰る方もいます💧

    Aまでの通勤時間は5分〜10分
    Bまでは20分で
    ボーナスも今の職場と同じくらいです。

    • 2時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    なるほどです!旦那さんは残ってお手伝いされる協調性のある方なんですかね?でも上が管理してないってことはサビ残ですよね。うちの職場もそうですけど🫠
    できれば労基に相談してこれまでの残業代もきっちりもらいたいところですね💦

    副業できないの残念ですね😭
    でもどちらも職場近いのはいいなぁと思いました。退職金とか住宅手当、扶養手当などもあまり変わらない感じでしょうか?
    お子さん多いのでそのあたりの額も気になるなぁと思います!
    あとは旦那さんの転職したい動機にもよるかなぁと思いました🤔

    • 2時間前
  • R

    R


    でも、残業手当はでます!!

    扶養手当は
    いまは子供1人に月6000円ですが
    転職先は1人10000円らしいです!

    同期ですが
    今の職場で働いても
    将来上に上がる保証がないし
    毎日残業続きで頑張って働いているのに
    新しくはいってきた残業もなにもしない人のほうが給料をもらっているのが納得できないようです。
    古い考えの職場で学歴などをみて、給料が決まるため、どんだけいま仕事を頑張っても学歴が上の方の方が給料が多いです💧
    仕事はできないのに。
    それよりは平等に評価してもらえる仕事がしたいようです。

    • 1時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    Rさんも同じ職場なんですね😳
    他の手当はわかりませんが扶養手当の増額は大きいですね!それだけで年20万近く増えますし🤔
    なるほどー、そういう根本的なところはトップが変わらないと難しいですよね💦
    年休取得率の低さが気になりますが、万が一旦那さんが休みたいところで休めなくても家庭はサポートしてくださる方がいたりで回りそうな感じでしょうか?同期ならRさんご自身も有休取りやすい環境だとは思いますがお子さん4人いらっしゃるのでなおさら一方だけの負担が大きくなっちゃうと大変ですよね💦
    その辺りが大丈夫そうで残業含めた勤務時間などにも納得してるならまだまだお若いですし、自分がRさんの立場なら転職応援するかなと思います!

    • 1時間前
  • R

    R


    すみませんが
    私は同じ職場ではありません💧
    動機と同期を間違えてしまいました💧

    私は土日祝完全休みで
    子供の体調不良などはお休みをいただける、素敵な職場です✨

    ただ義母が反対しているんです。。。
    もう10年働いてるし
    お金よりもいまは休みが大事だよ!と💧
    私的にはもちろん休みも大事ですが、マイホームも建てたくて。。。

    • 1時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    動機ですね!失礼しました😂

    別に何年働いてようが関係ないですよね。確かに有休付与日数とか退職金とかには反映されてくると思いますがそこいうなら資金援助してくれって思います笑
    義母さん同居なんですかね?働くのは旦那さんだし仕事で精神的にやられちゃうと本当に大変なので旦那さんの意思を尊重しつつ、Rさんも納得されてるならチャレンジしてみていいのかなと思いますよ!
    うちの旦那はそれこそトライ&エアーを繰り返してます😂

    • 1時間前
  • R

    R


    退職金は退職金制度(確定拠出年金)って書いてあります。
    同居ではないです!
    ですが休みの日にお泊まりに連れて行ってくれたり、上の子の野球の時に下の子を見てくれたりしてくれます!

    旦那さんのトライアンドエラーは、奥さんは不安ではないですか??

    • 1時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    すみません、下にコメントしちゃいました💦

    • 38分前
はじめてのママり🔰

そうなんですね!
義母さんも色々とサポートはしてくれてるんですね🥹

不安がないといったら嘘になりますが、仕事を原因に心を病んでしまった身内を亡くした経験があるので心身ともに元気でいてくれればOK!という気持ちが根本にあります😊
なので例えば旦那の収入面が不安ならその分自分の年収上げられるように資格勉強するとか、不安な点は自分が不安じゃない状況作れるように頑張って旦那はやりたい仕事やってくれればいいかという感じです🙆‍♀️
雇われの立場だとどの会社も入ってみないと実際のところはわからないですしね💦
何でもそうですが、やってみて思ってたのと違うなってなったらその時できることを考えればいいかなと思ってます!

  • R

    R


    そうなんですょ!
    サポートはしてくれるのですが
    転職するならあまり手伝えないよと言われました。。。

    確かにそうですょね!
    仕事のことで鬱などになり
    最悪自殺に至るケースもありますょね。
    その点はやはり本人にしかわからないですし。

    • 9分前