
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じですよ🙄
早生まれ2歳半男子です。
保育園に通っていますが、保育園の先生から昨日療育勧められたばかりです🙃
落ち着きない、集中力ない、座っていられない…そんなもんじゃない?と思いつつ、おとなしい子見る度にちょっと落ち込みます🥹

はじめてのママリ🔰
元気なタイプはみんな傾向はあると思います!
が、3歳すぎるとやんちゃでも割と周りに気をつけられる子は増えてくる印象ですね🤔
怪我多いよなーってタイプの子、だいたい療育通ってました💦
我が子もADHDです。
-
みちゃん
ADHDの診断を受けて療育は何日ほど行ってますか?少しは変わった様子はありましたか😂💦?
怪我が多い=ADHDではないのはわかっていますがやっぱり気になってしまうなと💦
危ないよって言えば、少しは周り見て動けますがまだ3歳だし全て理解するのは難しいだろうと思っていましたが、そうゆうわけでもないんですね😩- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今は小学生なので違いますが、幼稚園の頃は降園後に週3で行ってました😊
集団生活に関してはすぐみんなと同じようにできるようになりましたが、変わらず怪我は多かったですね💦
そしてよく人にぶつかります😇
3歳だと理解しても行動が伴わない事は多々あると思います!
家と外での姿が全然違うのであれば、年齢とともに落ち着くんじゃないかなーとは思います🤔
うちはどちらでもやばかったです笑- 1時間前
-
みちゃん
そうだったんですね!療育の経験談ありがとうございます🥹
今の時代、結構療育に行かれてる子いるイメージですが成果はあるのか疑問ではあったので...。
外だと手はつないでくれるし、2歳頃はスーパーに行くと走ってどこかに行ってしまう感じはありましたが3歳になると手をつなぐか、カートを一緒に押すか、勝手にはついてきてくれますし、飛び出しとかもないのかな?って気はします😂💦- 33分前

初めてのママリ
何度注意されても走りたい衝動を抑えきれない、何かに集中すると周りが見えない過集中になってしまうのはADHDの傾向がありそうですよね😭
うちの子もADHDで検査予定です😢
-
みちゃん
走りたい衝動を抑えられないってわけではなさそうです😂💦たぶん、こちらに注意してもらいたくてわざと走ってる時もあるのかな?って思う場面もあります😂💦これが抑えられない衝動に入るのかがわかりませんが😩
集中して遊んでいる時は話聞いてないようで聞いていて、例えばブロックで車を作っていると途中で手を止めてトイレに行くのは難しいけど、作り終えれば行ってくれるのでやりとげたかっただけであって、判断するのは難しいのかな?と思ってはいるのですが💦
親としてはいろいろと心配になってしまって、、、。- 16分前
みちゃん
一時期、赤ちゃん返りの影響で落ち着きない様子はあったみたいですが、最近は落ち着いて園生活を送れているみたいです😂💦なので、もしかしたら成長につれて落ち着いてくる可能性もあるかもしれないですね😭
発達検査を受けに行く話をしても園からは特に何も言うことはないですとは言われました。
お迎えに行くと静かにしてるし、中に入る時も走って行く様子はないので、息子は園では静かに、家では爆発パターンの子かもしれません😂💦