
産後2ヶ月に入りました。同じような産後だった方はどれくらいで復活しま…
産後2ヶ月に入りました。
同じような産後だった方はどれくらいで復活しましたか?旦那仕事中に1人で子ども見れるまで回復しましたか?
産後3日目の朝に少し多めの出血確認(先生の指示で絶対安静で様子見)→夕方に子宮周辺が大きく膨らんでいるのに気付く→救急車で大学病院に搬送→搬送中に大量出血して意識不明
産後6日目に目が覚めたら左卵巣と子宮摘出されていました。
産後5日目に子どもだけ退院して上の子2人と新生児を旦那と両親が子育てしてくれていました。
私は産後34日目に退院しました。
直ぐに実家に戻り現在も里帰り中です。
まだまだ痛くて実家に甘えたいと思っているのですが義両親が早く孫を見たいらしく帰って来てと言っています。
自宅から実家まで車で15分、自宅から義実家まで車で30分ほどです。
義実家から実家までは車で45分ほどです。
1人で赤ちゃん見ながら上の子の小学生と幼稚園児を見れるだけまだまだ回復してません。
せめて後1ヶ月は居たいと思っています。
甘えと言われたら甘えですが動きすぎるとやっぱり痛くて夕方にはかなりしんどくなります。
みなさんはどれくらいで復活されたのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じような経験をした者ではありませんが、全然甘えではないです…!!💦💦
出産し、さらに大量出血・摘出、1ヶ月入院…、筋力も体力も落ちてると思いますし、まだまだ実家に頼った方がいいと思います😣
義両親と両親の関係が良好であれば、実家に義両親を招待する形はどうですか??
義両親にはまだ体がしんどいことをお話してみてはどうでしょうか💦
ご無理なさらず!!

ぴいたん
ママが1ヶ月以上経ってからの退院だし、まだゆっくりで良いと思います!
早く義実家で子供がみたい、って言うならば、土日とか休日に実家に来てもらってって感じでいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
私はまだ一人目妊娠中で今月出産予定なので、まだまだ未熟なのですがコメントさせてもらいます。まずはご出産おめでとうございます。そして、お身体がまだまだお辛い状況のようなので、絶対に無理しないでください。3人も生んでて本当に尊敬します。上にお2人いるとタイヘンだと思います。
内容を見て率直に、相談主さんが行けると思える体調までに復活してから、気持ちの面でも元気になってから、行くべきだと思いました。暫くはご自身の命、体調、精神面での健康を優先してほしいです。
義両親はご事情を知っているのですよね?孫に会いたいと思うのは必然的で、そう思ってくれるのは一見嬉しいことではありますが、特に今回のパターンで「帰って来て」という言葉には配慮もなにもないなぁと思いました。我慢しなければならないところを、義両親のどちらかでも注意してほしかったものの、義両親夫婦が同じ考えなら、息子さん(旦那さん)が上手に話しをするしかないと思いました。今はみんなが母体を一番に想うところなのだから。産後2カ月で旦那側の我儘は論外。家も近いし初孫なんだから。1ヶ月の入院中に上2人を見てくれてたとかならまだしも。
もし私の義両親がそういったタイプの方なら、より自分ファーストに行きます。じゃないと私ならやってらません。夫一人で夫の実家に帰ってもらって話をつけてきてもらいます。夫が上手に話せないような役立たずならもう自分で、再度手術の内容と入院期間を軽く伝えた上で、「次の通院まで安静にしたい。その経過次第ということになるのでまだいつ行けるかわからないので、ご足労をおかけすることになりますが、よければ実家の方にいらしてください。赤ちゃんに会いに来てもらえると嬉しいです。」っていうのをいい感じに伝えます。そのときの自分の心と体と周りのサポートや背景次第で、どうしたいか は変わってくると思いますが。
ご理解ある義両親であることを願っています。
お互い母体を大切にしていきしましょう。
-
はじめてのママリ🔰
初孫なんだから←初孫でもないんだから
の間違いです- 1時間前
コメント