
7歳息子、何度同じことを言っても全くできませんし、してくれません。例…
7歳息子、何度同じことを言っても全くできませんし、してくれません。
例えば、トイレは座ってほしい、ママは息子のおしっこの上にいきなり座ることになるし嫌な気持ちになる、掃除もすごく大変なんだよ。→可能なときには自分で拭かせますがブチギレられるしきちんと拭いてくれません。
何度掃除をやらせても立っておしっこします。
13000円もかけて業者に入ってもらいましたが臭いが取れなくなっております。
今度立ってしたら息子のお金でトイレ掃除の業者を頼むからね!と言っていますが本当に立ってしつづけます。
夜トイレに行くときにママを起こさなくていい、眠れなくなってキツイんだよ。頭も痛くなる。妹も起きるし大変でしょう。→毎回シンプルに起こしてくる。
1人でトイレに行ける。寝室の目の前なので怖いなどという感情は一切なく、ただの報告。
わたしが頭痛薬を飲んで具合が悪いと言っても毎回起こす。
ご飯犬食い、膝立て、噛まない、茶碗持たないなどのマナー違反コンプ→毎日毎回必死に教えているができない、しない。
注意すると不機嫌になる。食べにくいなどと怒って言い訳する。
将来とんでもなく困ることになる、といい、よく叩かれている芸能人や政治家の食べ方を動画で見せたりするが、あまり響かないのか、忘れるのか、関係ないと思っているのか、やれない。
躾けのなっていないひどい食べ方です。
どれだけ言っても何を言っても絵本などで教えても全く改善なくやれません。
褒めても褒めてもダメです。
歯磨き後のうがいはコップを使って欲しい→絶対に水道に直接口をつけて水を口に入れる。
カビを見せてやったがやめない。
私が見ていないと思うと必ずやるのでやはりダメなことというのは分かっている…
この他にも書ききれないくらい山ほどあります。
そんなに難しいでしょうか。
ここまで毎日言っても分からない、できない、しないって。
子供ってこんなんだよ!と思いますか?
それともちょっと変だね?と思いますか?
正直に教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校で指示は通っているのでしょうか?
集団や個人ではどう過ごしてるのですかね。そこがちょっと気になります🙄

Ayaka
7歳の息子がいます。
トイレは、便座をあげて立ってします。私が次に入る時は、便座を下げるのでいきなり座ることはないです
1歳過ぎてから、園で手を添えて食べるとか、ちゃんとモグモグして食べるとかやってたし、家でもそうさせてたので、食べ方はできています。
歯磨きは、仕上げ磨きしてないんですか?仕上げ磨きをしているので、コップに水を用意してるから、ちゃんとコップで年少の頃からやってます。
発達検査は、されたことあります?
息子は、トイレの間隔が短くて年長の時一度小児科へ行くよう園で言われ、受診し受けたことあります。
-
はじめてのママリ🔰
受けたことあります。
発達グレーというやつでしょうか。
私の中では、グレーの時点でその要素があるので黒と同じだと思って接してます。
知能が高く頭が良く、知的障害はないです。
発達あると何回言ってもできないものなんでしょうか?
学校ではできているのに家出できないってただの怠けとかと違うのですかね。
便座あげずに立ってするのでわたしがいきなり座ることもあります。
あと、立ってしていないと断固言ってくるので信じてしまう自分もいます。
あり得ないくらい撒き散らしても泣いて立ってしていないと訴えます。
仕上げ磨きは夜の1回です。
朝は1人でしています。
理由は下の娘に赤ちゃん並みの手がかかるのでとても出来ないという現状です。- 1時間前
-
Ayaka
そう言われたのですか?
うちは、平均より上でよく頑張ったって検査受けた先生から褒めて貰えて
ニコニコ☺️でした。
学校でできているのは、マナーの件ですか?
便座の件は、私は一度あげるんだよって教えたら次からあげてするようになりました。
うちは、1人なので歯医者で言われ2回できてますが、難しいですね💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい、そう言われました。
知的は高く、聞き取りや心理テストなどいろいろやってグレー診断です。
ちなみに幼少期にもやりました、その時もグレーでした。
マナーも勉強も全てです。
デイにも行かせていますが、とても穏やかで何も気にすることがなく、全てに対して完璧だといわれます。
相談員さんもたびたび見に行ってくれていますが、とても発達とは思えないくらいなんの問題もないと言われます。
学校の先生も、最低でも2回言えば聞いてくれる、そもそも注意することがあまりないと言われます。
やはり1回言っても10回言っても出来ないってことは障害だしおかしいってことですよね😔
だとすると学校でできて家でできないなんて…矛盾した話になってしまいます😢- 1時間前
-
Ayaka
そうなんですね
学校では、家での様子を伝えた事はあるんですか?
それなりにアドバイスがあるはずです。
確かに矛盾してるって思っちゃいますね💦- 34分前
-
はじめてのママリ🔰
学校には伝えてますが、学校からはアドバイスはないですよ。
療育的なアドバイスはデイや相談員さんになります。
デイからのアドバイスとしては、怒らない、叱らない、褒めちぎる、スキンシップ多め、妹よりも息子さん優先で!とのことです。
そんな理想論を実践するのはかなり難しく、苦戦しています。
相談員さんは深刻に捉えてまして、役場にも伝えておくと言っていますが、伝えたところで役場が何もしてくれないのはとっくの昔から体験してしまってるので知ってます。
ご飯の時間に家に来るのか、歯磨きの時間に誰か来るのか…何も助けてはくれません。- 30分前
-
Ayaka
そうなんですね
うちは、学校と共有しているので
なにかしらアドバイスをもらっています。
役場は、何もしてくれないですよね
保健センターは、どうですか?- 1分前
はじめてのママリ🔰
集団ではお利口さんです。
何も問題ないとほとんどの方が言われますし、幼稚園の頃からそうでした。