※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

心房中隔欠損症の1歳3ヶ月の子がいます生後2ヶ月の頃に発覚しました穴…

心房中隔欠損症の1歳3ヶ月の子がいます
生後2ヶ月の頃に発覚しました
穴の大きさは10〜14mmだそうです
生後5ヶ月の時にカテーテル検査もしました
今は2ヶ月に一回定期検診に通っており、今日の検診で目に見えて悪くなってはいないが、じわじわと心臓に負担がかかっている、と言われ、11月に2回目のカテーテル検査の予約が入りました。
穴が大きい割には体重の増えもよく(10.2kg)、よく活発に動いていてすごく元気です。
必ず手術になるのは覚悟しています。
同じような経過を辿った方いますか?何歳ごろ手術をしたのか知りたいです。
また心房中隔欠損のお子さんがいる方の自然閉鎖までの経過や手術になるまでの経過、その後の経過、お話を共有したいです😭

コメント

みー

うちの次男も心室中隔欠損症でした!

生まれた時にわかりましたが
手術をしたのは1歳11ヶ月の時です。

手術が遅くなった理由としては
体重が10キロを超えると輸血なしで
手術可能とのことで10キロに
到達するのを待ちましたがなかなか
増えず手術時で8.8だったと思います。

手術の時は可哀想で見てられなかった
ですが小3になった今、とっても
元気に走り回って手術痕も自慢してますよ😊

ぽんず

うちも心室心房中隔欠損症です。
ただママリさんのお子さんほど穴は大きくなく、1歳になるまでは2ヶ月に1度の検査と、RSでの重症化予防の為シナジスの注射を毎月打ちに行っていました!
生後1ヶ月検診の時に発覚して、その時は手術の話も軽くされましたが、徐々に塞がって行ったようで、つい昨日の検診で心室は閉じていてあとは心房だけだね!の段階まで来ました。今1歳5ヶ月です。
毎月検診で大きい病院に行くの本当に大変ですよね💦‬
手術が必要なほどとの事で、なんとお声掛けしていいか言葉が浮かびませんが、あまり自分を責めないでくださいね🥲私がそうだったので…
参考にならなくてすみません💦
無事に穴が塞がることを祈ってます!