コメント
れあまま
週5で8時から15時で働いてます。
小学生2人、保育園児1人ですが特に厳しいとか思ったことないです。
子供1人なら厳しくないのでは?
母
週5日、9時半〜16時勤務で扶養外れて働いています!
バタバタする感じはないです🤔
急がなくても、夕ご飯は18時までには食べ終わって19時にはお風呂に入れています!
寝室へ行くのも20時半で、21時には2人とも確実に寝るので、夜の1人時間も確保できてます☺️
たまに疲れ果てて寝落ちしちゃうことがありますが、そんな日は今日みたいに4時とかに目が覚めてそこから1人時間です☕️笑
-
はじめてのママリ🔰
参考になります😃私のとこは子供は小学1年生です。
普段は学童ですか?
うちの子供は冬になったら頻繁に流行りのインフルや風邪とか色々なったりするので、心配はしてるのですが。
会社側が、扶養内でもいいって言ってはいるものの時間を削らないといけないとも言われて、そうしたら学童が入れないとか厳しくなりそうで。
今すごく悩んでます。- 9月5日
-
母
私も上が小学1年生です!
普段学童は使っていません!※在宅勤務です
勤務時間短いと、学童使えない問題ありますよね…💦- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
在宅勤務羨ましいです。
15時迄の仕事でも、通勤に30分ぐらいかからないと駄目と言われてしまい。
低学年は15時までにしても、3年生になると下校が15時45分とかなので、
16時までの仕事じゃないと厳しいのかなって😰
本当は扶養内がいいんですけど、中々難しいですよね。- 9月5日
-
母
逆に3年生とかになったら、1人で1時間くらいならお留守番できるのかな?とは思いました🤔※ここは人によるかもですが…
扶養内だと、普段良くても長期休みの時の預け先がなくて困りますしね…💦難しいですね😓- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
3年生になったら1人で1時間のお留守番はできそうですよね。
問題が夏休みや長期休み1日留守番が心配なところです。
特に一人っ子なので気になります😓- 9月5日
はじめてのママリ🔰
は、扶養内ですか?
私のとこは小1です。
3人いらっしゃるですね。小学生の子どもさんは学童ですか?
会社側は扶養内もできると言われましたが、時間を短くしたら学童には入れないし😂
今それで迷ってます。
れあまま
1人目の時に一年生でも学童入れなかったのでフルタイムは辞め今のパートです。
扶養は外れてます。
はじめてのママリ🔰
小学生の子供さんは留守番とかですか?
私の地域も学童かなり入りにくいです。
3年生とかになると下校も遅くなるし
16時勤務とかじゃないと入れないとかありますかね?
れあまま
1年生の時から留守番してますよ!
入れるものだと思ってましたが、フルタイムで落ちるのかーと思いました🤣
3年生だと15時15分過ぎに下校してきますね!
2年生以降は学童に預けてても辞める子の方が多いです。
はじめてのママリ🔰
フルタイムで、入れないってことは、かなり激戦区なんですね🫨
夏休みだったり長期休みはどうされてるんですか?
普段の学校の日は、留守番が短くなるので学童利用しなくてもいいんですが、夏休みとかを1日留守番させとくのが心配で。
2年生で辞める早いですね😅
うちの学童はあんまり辞めるこはいないみたいで、5.6年生でも利用してるみたいです。
れあまま
夏休みは昼休みに帰宅できるのでお昼用意しに帰ったりしてますよ!
なので基本的には子供達だけで過ごしてます。
学童にいても楽しくないとか、放課後遊んだり出来ないっていう理由が多いです💦
高学年の子も預けられるんですね!
でも1年生優先されるはずなのでそれだけ大きい学年がいるってことは落ちる事はないんじゃないですかね?
はじめてのママリ🔰
帰宅できるのは大きいですね🫨
あと、兄弟がいるのも心強いですね!
私はそれができないので😂
私のとこは、女の子、一人っ子なので、長期休みの留守番は心配で。
たまたま空きが1人出たので入れる感じです。
5.6年になれば、留守番もできるのでしょうが🫨
ただ、実家と職場は近いので、企業の方は採用したと言われましたが
親も頼れなくて学童に預けるのにちょっと悩みどころです。
れあまま
長女は女の子でしたが3年生になるまでは1人だったので携帯も持たせてました。でも心配なら学童の方が絶対いいです。
留守番出来るかどうかはその子の性格次第なのもあるので難しいですしね、、
私も頼るところはないので留守番させてます💦
はじめてのママリ🔰
1年から3年生まで娘さん、長期休み留守番ならしっかりされてますね😲
うちの子は今1年生ですが、本人は留守番できないって言ってます。
他のお母さん達の情報だと、3年生までは学童行ってるかなって感じではあります。