※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
家族・旦那

昨日私の祖父が亡くなりました。ずっと入院しており、今年に入って危険…

昨日私の祖父が亡くなりました。
ずっと入院しており、今年に入って危険な状態がしばらく続いていたので家族一同覚悟はしていましたが、昨日夜に亡くなったと妹から連絡がきました。

私は嫁に出ているため、主人と一緒にお通夜とお葬式共に子ども二人とも連れて参列します。
そして今日のお通夜なのですが、葬祭場までは私服で来て、お通夜の前になり人が多くなると礼服に着替えなさいと実父に言われたのですが、主人も礼服に着替えた方がいいですよね?

また、子ども二人とも一応正装は持っているのですが、お通夜で子どもたちも正装に着替えさせた方がいいですか?
1着ずつしか持ってないのでできるだけお葬式まで汚さずにいたいのですが・・・

無知な私にどうか教えてください💦
お願いします。

コメント

くーまん

おじいさまのこと
とても悲しいですね😢

参列するのであれば
旦那さんも礼服に着替えるのが
マナーです😃

お子さんの場合は
上のお子さんは黒っぽい服
下のお子さんはあまり気にしなくても
大丈夫だと思います❗
うちの場合
両親は気にしなくてもいいと
言ってくれましたが
葬儀では暗めの色の服を着せました❗

ご両親がお子さんも正装がいいとなれば
話は別ですが…💦

  • りんりん

    りんりん

    覚悟はしていたのですが、実際亡くなったと聞くと涙が止まりませんでした💧

    参列予定です!
    主人はお通夜て私服じゃないの?て言うてたのですが、お通夜も普通は礼服ですよね?💦
    ほんと常識全く知らずに嫁に出て恥ずかしい限りです😢

    子どもはなんでも大丈夫と親に言ってもらえたのでお通夜は暗めの服でお葬式だけ正装させようと思います
    お早い回答ありがとうございました!

    • 6月14日
  • くーまん

    くーまん

    その気持ちわかります😢
    いつか…とわかっていても
    悲しいですよね😭

    お通夜も告別式も
    礼服が普通ですね😃
    ただ地域によっては
    地域の習慣的に
    お通夜は私服のところが
    あるようです❗
    …とはいっても礼服がマナーと
    覚えておくのがいいですよ🎵

    恥ずかしいことなんてないですよ❗
    うちも常識かもですが
    わからないことたくさんあるので💦
    わからなかったら
    聞いちゃえばいいんです✨

    亡くなったおじいさまも
    りんりんさんのお子さんが
    参列してくれること
    きっと喜んでくれますよ🍀

    • 6月14日
ふみ

ご主人も礼服に着替えた方が良いですよ。
参列するんですよね?

お子さんは、小さいなら派手な柄や色で無ければ普段着で大丈夫ですよ。

  • りんりん

    りんりん

    はい、参列予定です!
    主人の中ではお通夜は私服という考えがあったようで(義理親もお通夜は私服で行くという考えみたいです・・・)私もどっちなのか分からなかったので教えて頂けて良かったです😌

    子どもら地味目な服装でいきたいと思います!
    回答ありがとうございました!

    • 6月14日
  • ふみ

    ふみ


    土地柄なんですかね?
    冠婚葬祭でも、土地柄って色々ありますからね💦
    義理親には、一応こちらはお通夜でも礼服なのでって伝えとくのが良いかと思いますよ😅
    後から、何で教えてくれなかったの?私服で行って恥かいたじゃないの!
    って言われても困りますし…

    子どもの服装も土地柄だと思いますが、こちの地域では子どもは普段着ですね。
    サイズアウトしますし、わざわざ買ってまでは親が大変なのもあるので…
    未就園児までは私服で大丈夫ですよ。

    お辛いかと思いますが、気をつけて参列して下さいね!

    • 6月14日
おっち0311

おじいさまが亡くなったのですね…お悔やみ申し上げます。
そうですね、ご主人も礼服に着替えた方がいいです。
お子さんたち、他の服で白、グレー、黒っぽい服お持ちですか??できれば正装を着た方がいいとは思いますが(お通夜の直前に着替え、終わってすぐ脱ぐなど)、難しそうであれば、他の服でも大丈夫だと思います。白黒やグレーなど華美にならない無地のものが好ましいみたいですが、白黒をお持ちでない場合、ベージュやライトブルーでもよいとされているようです。

  • りんりん

    りんりん

    回答ありがとうございます!
    主人にも礼服を持って行くように言いたいと思います😊

    グレーや紺色の服があるのでお通夜ではそれを着せようと思います!
    下の子にも靴下は履かせた方がいいでしょうか?

    • 6月14日
maa

おじい様、残念でしたね(;ω;)

3年前(こどもはまだいませんでした)、私の祖母が亡くなりました。
姉が二人おり、姉家族(二人ともこども二人ずついます)は、まず実家に集まり、そこでみんな礼服に着替えて、葬儀場に行っていました。
遠方から来ていただいた親族は、実家や葬儀場で着替えていました。
もちろんご主人も礼服の方がいいと思います。
親族の中にこどももいましたが、大きい子は正装できていて、小さい子は派手ではない黒っぽい普段着でした。

姉の子たちも正装っぽかったですが、親族で食事するときに汚してました💦

まだお子さん小さいようなので、落ち着いた黒っぽい普段着でいいと思います。

  • りんりん

    りんりん

    やはり皆さん礼服を着られているようですね
    義理家族は「お通夜は私服」という考えなので混乱してしまいましたが、皆さんに教えて頂けて助かりました!😊

    子どもたちも今日のお通夜は暗めの服でお葬式は正装を着せようと思います!
    回答ありがとうございました!😊

    • 6月14日
りんご🍎

旦那さんにはちゃんと礼服着させた方がいいですよ。
普通の服だったら常識ない人だと思われちゃいますよ😅りんりんさんも……
お通夜もお葬式もできれば正装のがいいですよ…
汚れたら着替えてまずは正装着せたって事実があった方がいいと思います。
おじいさんのためにもきちっとした服装で最後を送ってあげたらきっとおじいさん喜ぶと思います。