※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
家族・旦那

旦那の他人の子供への対応について。皆さんはどう思いますか?今日、商業…

旦那の他人の子供への対応について。
皆さんはどう思いますか?

今日、商業施設のプレイコーナーで旦那が子供を遊ばせていました。同じ場所で4〜5歳くらいの子供も遊んでいたのですが、うちの子がすべり台を登ってる時に割り込んで来たり、大きなソフトブロックを横取りしようとしたりしているのを見て、旦那がブチ切れました💦

具体的には4〜5歳の子に対して「やめろよ。おい、やめろっつってんだろ💢」と睨みつけながら注意をしていました。

私はその様子を遠くから見ていたのですが、すぐに自分の子供を抱っこして、もう帰ろう!とその場から離れました。
ちなみに、相手の子のお母さんはずっとスマホを見ていてなんにも気付いていませんでした。

帰路でも旦那は時々「あのクソガキ、ふざけんなよ💢」とイライラしていたので、私は「ああいう時は、自分の子供をすぐに違う場所に連れて行くのが良いよ」と優しく伝えたのですが、向こうから勝手に来たのに何でこっちが退かないといけないの?ああいう奴は怒らないとダメだから!と完全にいらぬ正義感をふりかざしてました。

自分の子供が大事なのは分かりますが、周りに他にも大人がいる状況でこの様な対応をしていたのが恥ずかしくて恥ずかしくて…

皆さんは旦那の対応について、どのように思いますか?

コメント

Pipi

キレたい気持ちはめちゃくちゃ分かるけど
親が放置してる時点でまともじゃないから
取り合わないのが賢いよ~って言いますかね😂

はじめてのママリ🔰

もしその状況に居合わせたら
4〜5歳の子供に、ましてや他人の子にその言い方はちょっとどうなのと思ってしまうかもです😅
注意も必要かと思いますが言い方…ですよね😂

ママリ

子供に注意しても
言い方がありますね😂

『割り込まず並ぼうか、今使ってるから待ってあげて』とかの言い方ありますよね💦

そもそもその子供が悪いんじゃなく
その親が放置してるから悪いんですけどね🥺

はじめてのママリ

見てないママが悪いのは大前提ですがままりんさんの対応が正解だと思います🥹

イライラするのもわかりますが
正直5歳くらいからお友達同士で解決しようねが増えるので
公園とかでもみてない方結構いて😇いちいちイライラしてるとこちらの身も持たないし
あちらの親がヤバい人だとめんどくさいです💦

はじめてのママリ🔰

親が待てないのが1番悪いですが、旦那さんも大人の対応ではないですね。
自分の子が同じくらいの歳になって同じようなことをした時に、他所の親にそういう対応されても良いなら人の子にもやれば良いと思います。

年子ママ

1番物申したいのはスマホを見て自分の子供を放置していた4〜5歳の子のママ😠😠ですが、

旦那さまの睨みつけながら暴言は嫌ですね。
プレイコーナーで他の子供に気をつけてね〜とか危ないよ〜と教えてあげれる人は素敵だと思いますが、

1歳2ヶ月のお子さん沢山の言葉を聞いて吸収する時期ですよね😵

2歳3歳になって言葉が増えてきたとき
公園や、保育園でお友達に
おい、やめろっつてんだろ!
なんて言わないか心配です💦

ママリ

注意することは悪いことではないと思います。ですが言い方ですね😭
自分の旦那がその場でそんな言い方で4.5歳の子に注意してたら私が旦那にキレます笑

はじめてのママリ🔰

ぶっちゃけ居合わせただけの他人だったとしたら、毎回割り込む子にキレてる人見掛けたら内心スカッとしちゃいます😂笑

まろん

周りからしたら小さい子供にキレている大人ですよね…ご主人が通報されなくて良かったですね😓