※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に対してイライラ、ストレスがすごいです。旦那からしたら言ってよ…

旦那に対してイライラ、ストレスがすごいです。
旦那からしたら言ってよ、って感じだと思いますが
私から言うのではなく、
旦那からしてくれることに意味を感じます。

諸々旦那に言っても形だけの謝罪はしそうですが、
雰囲気は悪くなりそうですし、
私の気持ちを話しても共感、理解してくれないでしょう。
解決しないなら話してもスッキリしないし、
他に関心を向けた方がいいですよね、、? 

コメント

ママリん

よく聞くのは察しては察してくれない、です😅
うちの夫も言わないと分からない方で、こういう時こういって欲しいって伝えてます。
謝る時はこう言って、とも😅
意味無くない?って思いますが、言って欲しいこと言ってもらうほうがいいかなと🤔

はるみつママ

結婚して11年、子育て8年経ってますが察しては未だに出来ないです。というか、そこに期待はしちゃだめです😂
でも、言い方一つで喧嘩にも協力者にもなります💦
うちは今私これやってて忙しいから、パパ〇〇やってくれると助かるわ!など工夫しています😂
あとはお互いに感謝と労りは持とうぜと話し合ってます💡

シン

察する能力は父親になったからといって急に装備されるものでは無いんだ…。とこの8年で学びました🤣

察する力がない人には言うしか無いです😱
ただ、私は毎回言わなければいけないバカ旦那なのでイライラして諦めました😂