
上の子が赤ちゃん返りで下の子を叩く問題。対応方法や経験を知りたい。
上の子が赤ちゃん返りなのか、下の子を叩いたりします。
最初はよしよしから始まるのですが、だんだんヒートアップし、叩いたりつねったりになります。
その都度、ダメなことだと話しますが、すぐに同じことをします。自分が赤ちゃんを叩いている認識はあるようです。
まいにち同じことの繰り返しで疲れてしまいました。
上の子と二人で児童館や散歩に行こうかと思っても、下の子も一緒に行きたいと言うので、結局3人で出かけ、上の子との時間がとれません。
同じような経験のある方、どう対応してされていましたか。またこの行為は自然とおさまらりましたか。
- さなはる(8歳, 10歳)
コメント

soramama
赤ちゃんがえりだと思います。(^ー^)ママにかまってほしいですね

あゆたん
はじめまして。焼きもちやいてると思いますよ😃
-
さなはる
ヤキモチですよね…
いつまで続くのやら💦- 6月14日

あおママ
上の子と2人っきりになれる時間は取れますか?
別の部屋で絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、ぎゅーっとしたりするだけでも違うかなと思います!
やっぱり自分だけを見てほしいという想いがあるから、下の子にちょっと意地悪しちゃうんだと思うので…
-
さなはる
下の子を隣の寝室のベビーベッドに置きに行こうかと思うと、それはそれで嫌みたいで、大泣きするんです。自分の見えるところにいてほしいみたいで。
- 6月14日

退会ユーザー
うちもやってますよ💦
ヨシヨシがバシバシになってます😖
うちの場合、上の子優先でやっても2人の時間作ってもヤキモチは全然改善しなくて最近やっと自分から弟の手を握ったり隣で寝たりちょっとづつ弟の居る生活に慣れてきたみたいです😄
ちょっとづつお兄ちゃんになってるなぁとは思うので時間が解決って言うのもあるのかなぁと思います💦
-
さなはる
同じですね💦
今は上の子優先にしても、何をしてもダメな時なんですかね。
むーたんさんのお子さんは、どのくらいで落ち着いてきましたか?- 6月14日
-
退会ユーザー
上の子優先にしてもダメって事はないのかも知れないです💦
目に見えて効果はないけど日々の積み重ねでジリジリと効いてるのかなぁとは思います😄
うちの上の子、下が帰って来た日から下を抱っこするのも許してくれないのが3か月くらいまであったんです💦
家族の協力があったので2人の時間も取れたので毎日2人でお出かけしたり遊んだりしてもヤキモチは改善されずでした😓
3か月くらいから2人同時抱っこも許してくれる様になって来て、最近なんとなく楽になってきたなぁって感じてきました😄
さなぽんママさんの上のお子さんは下の子と一緒に居たいって気持ちがもうあるんですね💖
一緒に居たい気持ちがあるならお手伝い作戦とかどうですか?😄- 6月14日
-
さなはる
下の子が泣いてたら、
抱っこかな?おっぱいかな?ママ、おっぱいあげて!
などは言ってくれるので、上の子にきいてか抱っこやおっぱいはしてるのですが。いざしてみると、ちょっかいを出してくるので、難しいですね。
気長に時間が経つのを待つしかないかなって感じですね。なるべく上の子優先で。
オムツのテープとめたりはしてくれてるので、もう少しお手伝いもしてもらいます。- 6月14日
さなはる
なるべく上の子優先とは思うのですが、授乳間隔もまだバラバラで、時間をとられたりで。授乳中でも上の子がしてほしいことは先にしてみたり、下の子が泣いていても、上の子の用事を済ませてから下の子を抱っこしたりとしているのですが…。まだまだ愛情ぶそくなんですかね。
soramama
愛情不足じゃないと思います。(^ー^)赤ちゃんに取られたと思ってるんですね(^ー^)お手伝い教えてはどうでしょうかぁ?オムツ持って来て等簡単なことです。お手伝いしたら、誉めてあげてください。
さなはる
それもやってるんですが、なかなか💦
優しくよしよし出来た時も、褒め倒しているのですが。
soramama
そうなんですね(^ー^)難しいですね