※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

下の子が生まれてから上の子に我慢させており、最近はパパと仲良く過ごしていましたが、今夜久しぶりにママを求められたことに嬉しさと後悔を感じています。

質問じゃなくてすみません。
下の子が産まれて退院してから上の子にはたくさん我慢させていて、最初の方は何をするにもママがいい!と泣いていたのですがだんだん幼いながらに理解してくれているのか、多少諦めることにしたのか最近はママがいい!と言うようなこともなく、パパと仲良く過ごしていました。が、今日寝かしつけに上に上がるタイミングで珍しくママがいい。と抱っこでしがみついてきました。正直久々にママと求められて嬉しかったのですが、夜は私が下の子担当だし授乳時間も近かったので、パパが一緒に寝たいんだって!と言いパパと上に上がってもらいました。ですが後からたまにのことなのに上の子を優先してあげられなかったこと、私も上の子の寝かしつけに行きたかったなあと後悔が押し寄せてきました😢些細なことですが、可哀想なことをしてしまったと思います…

コメント

ママリ🔰

うぅ〜〜〜😭
授乳の事考えるとそうならざるを得ないですけど、それは一緒に寝てあげたかったですねぇ〜〜〜😭😭😭
赤ちゃんには多少泣いててもらっても大丈夫ですし、パパに頑張ってあやしてもらって、上の子優先の時間が作れるといいですね。

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます😢
    本当そうですよね…旦那に任せて上の子優先するべきでした😢💦また今日からは上の子との時間たくさん作ろうと思います🥺!

    • 9月5日
ミニー

同じ頃に出産しましたが
いい子にしなきゃ
困らせちゃうとか子供ながらに思ってるんでしょうね。
うちは、7ヶ月頃に
チリツモで貯まったストレスからか
チックになりました。
今思えば
【理解】なんかしなくていい歳なんですよね。
いーーーっぱい甘える時期なんです。
でも、
ママが困っちゃうのも悲しいから
ニコニコしてくれてたのかなと。

それから、
うちは、上の子と二人で出掛けたり
下の子保育園預けて3人で出掛けたりしてました💡

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます😭
    本当にその通りですよね…子どもが理解して我慢、なんてする必要ないですよね😢💦
    やっぱり幼いながらにストレスとかも感じますよね😢
    私もミニーさんのように2人の時間や、3人の時間を作るようにしたいと思います☺️ありがとうございます!!

    • 9月5日
⭐︎27⭐︎

そうゆう事今だに思い出して、あの時のあれ酷かったな、とか、強く言いすぎたな、仲直りせんで寝てしまったな、とか、、
たまに泣いてしまいます笑
産後だし特に精神的にも体的にもしんどいですよね。
下の子はおっぱいと上の子が見てない時にちらっと笑う程度で他はとことん上の子に付き合ってあげてください😌
下の子は安全確保した上で放置でも大丈夫。上の子は色々感じ取ってしまうから
放置、適当はダメですね。。。

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます😢
    本当にわかります!私もキツく叱ってしまった夜に、もう少し優しく言えたなあとか色々いつも後悔してしまいます😢後悔して反省するのに、次の日また怒ってしまったりとか、本当に余裕のない自分が嫌になります😢

    そうですよね🥹💦下の子は多少泣いちゃってても安全であれば少しくらい放置してもいいですよね😢
    上の子優先心がけていきたいと思います😢♡ありがとうございます!

    • 9月5日
ママり


みなさま温かいコメント本当にありがとうございました😢