※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中、里帰りを後悔したことがある方の理由を教えていただきたいです💦

妊娠中、里帰りを後悔したことがある方の理由を教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

母親と室温の感覚が合わず、父親は寝ている赤ちゃんを起こして泣いたら私に渡してくるタイプで
産前産後二ヶ月いるつもりでしたが
前後で1ヶ月で帰りました😇

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    大変でしたね😭
    産まれた後でなければ気付かない部分もありますよね…
    回答ありがとうございました!

    • 1時間前
ママリ

母も父も働いていて育児を手伝ってくれる余裕はなく、自分でずっと面倒を見てました。
両親は自分が触りたい時だけ赤ちゃんに触るのと、物音とかうるさいですし、挙げ句の果てに「いつまで寝てるの?家事とかしないつもり?」とか言われて、なんのために里帰りしたんだろう、と後悔しました😓

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それは大変でしたね😢
    実家の家族には頼りたいですよね💦
    金銭的な問題はありましたか?

    • 1時間前
ちゃんママ

里帰りしても自宅にいても
誰かがフォロー、助けてくれる
っていう環境ではなかったので
里帰りしなくても良かったなー
というのはありました!

産後は祖母がひ孫フィーバーで会いに来て
無神経な言葉ばかり放ってきて
自宅にいれば祖母は迂闊に来れないから
色々と嫌な気持ちにならずに
心穏やかに過ごせたのになぁ…
と、産後の方が後悔多かったです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ひ孫に会えて嬉しかったでしょうけど大変でしたね😭
    金銭的な問題はありましたか?

    • 1時間前
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    特に金銭的な問題はなかったです!

    里帰り2週間ちょっとさせてもらって
    母親からは何もいらないって言われたけど
    大好きなビールを1ケース置いて帰りました!笑

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

母はまだ働いており、父は退職しましたが田舎なので畑やら田んぼやらでずっと家にいるわけでもなく、父に至ってはミルク作りもオムツ替えもしない、家にずっといるのはボケ始めた祖父だけで夜間対応から沐浴、赤ちゃんの洗濯等全部自分でやってました。ご飯を作らなくていいことと、家にいる間金銭的なところは母が出してくれていたことが幸いでしたが、こんなに家には人がいるのに「ちょっと見てるから寝てていいよ」の一言も言われたことはありません。里帰りってこんなんなの??だったら旦那と協力してやったほうがストレスもなかったなと思いました。もし2人目を授かることがあっても里帰りは絶対しません。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    大変でしたね😭
    実家の家族には頼りたいですよね…
    回答ありがとうございました!

    • 59分前