※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

夜泣きでイライラしてしまい、パパに助けてもらっているけど、1人で抱えている感じで辛い。隣で寝る娘を見ると泣きたくなる。



朝寝顔を見ると
なんで夜泣きにイライラしてしまったんだろう
って泣きたくなる。

ぱぱに「そんなに怒らんの」ってイライラ
してる時に言われて情けなくなった
毎回夜泣きすると一緒に起きてくれてて
いっつも先に寝ていいよって娘抱っこしてくれて

それでもぱぱは次の日仕事だから
私が抱っこしておっぱいあげたりするんだけど

とても協力してくれるから1人で抱えてる
訳じゃないけどイライラしちゃいます

隣で寝てる娘見ると私が泣きそうです

コメント

4児ママ

夜泣きは辛いですよね(T^T)
うちの娘は夜は寝てくれてるけど、昼間は甘えてるのか抱っこじゃないとずっとグズグズ言ってます。。。
私が忙しい時とかはイライラしてうるさーい!って言ってしまいますね(^-^;
上の子達が抱っこしてくれたり、赤ちゃんに怒ったらダメよー(ヾノ・∀・`)って慰めてくれます!

❤︎男女ママ♡

イライラするのは、思い通りにならないからでしょうか?

泣くから焦るからですか?
もしくはご近所の目ですか?


人によってイライラは違います
そのイライラを突き止めて考え方を変えると楽になりますよ◡̈⃝

まだこの世界に出てきてほんのすこし
毎日毎日こわくて不安でしかたないのです
こっちのリズムなんておかまいなし、そりゃしかたないですよね
もう何年も生きてる大人でさえ新しい環境はストレスたまって泣きたくなります
それがまだ赤ちゃん
しかたないーって私は思って割り切ってました
むしろ我が子が誇らしかつたです
「この世界を勉強中だもんね。えらいよー!すごいよー!」と思ってました

泣き止まなくて私はご近所より、この子がどうかなっちゃうんじゃないかって心配でした
でも泣くのがお仕事と割り切れたので
「たくさん意思を伝えれてすごいよ!なんで泣けちゃうかわかってあげれなくてごめんね。お母さんもがんばるね」と接していたら、泣いてる我が子がかわいいー❤️と思う余裕がでてきました

イライラする原因を突き止めて、考え方をすこーしだけ変えてみて、育児が昨日より楽になりますように☻


素敵なご主人ですね◡̈⃝

りくりら

イライラするのって私が振り返り思うのは「自分の思い通りにいかないから」だと思います💦
夜泣きって少しの間だけですよ☺キツいけど付き合ってあげて下さい🍒
夜泣き終わってもまた一難あると思いますが成長の証✨
こんな風に子育てって大変だったんだ😵と実母に感謝出来るようになった今日この頃。
大変ですが頑張りましょ🎵

ひまわりママ

私も新生児の頃は、なんで寝てくれないのー、なんで泣くのー、とずっとイライラしてた気がします(>_<)おっぱいあげるのも慣れてないし痛いし💧最近やっと赤ちゃんとの生活にも慣れてきました!夜はまだちょくちょく泣くし、昼間も抱っこじゃないと泣くしですが…旦那さんが協力的ならきっと乗り越えられると思うので頑張ってください☆

ゆう

まだ0ヶ月なんですよね?そりゃイライラもしますよ。だって、ママの体だって戻ってないんですもの。自分の体もまだホルモンバランスとれてないし、体力戻ってないのに更に寝不足でイライラする要因だらけ!私も何度「寝てよー!!」って子供に言ったかわかりません。

日中お子さんが寝たときは、ママもお休みしてくださいね。

ハウス

しょうがないですよ😊寝不足だとイライラくらいしますよ!人間ですもん!イライラしてごめんね。の気持ちがあるんだからあなたは頑張ってますよ😊いつか終わる!今だけ!と思ってもゴールの見えない道は辛いですよね😭一日中家の中で子どもと向き合っているあたなよりは、外の世界との関わりがあって少しでも子どもと離れた生活を送れている旦那さんの方が少し気分転換になるというか余裕があるものだと思いますよ😊しかし夜起きて手伝ってくれる男性なんて素敵です。二人で協力し合って乗り越えてください😊

ぷりぷり

産後1ヶ月は初めての育児で体もボロボロでしたが、心はもっとボロボロでした😩❗
「私はなんで出産したんだろう?」と考えたこともあります💦泣き止まない時、ミルクやおっぱいを飲んでくれない時、すごく辛かったです😣
里帰りしていたので母にだいぶ助けてもらっていましたが、これからは一人でできるようにしなくちゃと不安でいっぱいでした😖

でも1ヶ月がたち、3ヶ月がたち...、あの辛さはなんだったんだろうと思います🙋
あの辛さを思い出したら、今の夜泣きは全然へっちゃらだな~と思えます❗❗
自分の体から子どもを産むこと、体にも大きな負担です⚠️妊娠したときから「ママ」だけど、産後はプレッシャーが多いです💦❗
私はまさに産後うつになってました😱

すごく協力的な旦那さんですね❤️✨
お仕事に影響がないか心配でしょうが、旦那さんなあなたが心配でしょう☺️
旦那さんが本当に辛そうでなければ、しっかり甘えましょう❣️
旦那がお休みの日、10分でも30分でも1時間でもいいから別室に移動して少しリラックスしてみましょう💮
私は風邪をひいたときに強く「私が体調を崩したらいけない」と思いました💦できるときにリラックスしなくちゃと思いました🎵

情けなくなんかないですよ❗❗❗
自分の命にかかわる大仕事をしたぢゃないですか🐣🌼旦那さんがお仕事の間は育児されてるぢゃないですか✨❗
先輩づらなんてできませんが、子育ては親育てですよ🐤❣️
一緒にゆっくり少しずつ成長していきましょうね🌼

ため息のハァぢゃなくて、一息のフゥに変えてみましょう☺️