兄弟が別々の保育園に通うことに悩んでいます。転園の決断が迫る中、慣れてきた園を離れることに不安を感じています。送迎は苦ではなく、行事も重ならないため、別々でも良いのか考えています。
兄弟で仕方なく1年間別々の保育園に通わせていたけど、いざ転園のタイミングになると、慣れてきたし...と悩み始めて結局転園せず別園のままにした方っていますか😭??
転園するのであれば明日までに決断を出して書類を貰わないといけないのですが、どちらもいい園だしどちらも入れるかわからないリスクをとって転園申請するのも怖いし(転園申請するといまの園は退園です)、お互いに慣れてきているし、また慣らし保育ので休んだり早退したりを考えると中々決断できません。もう別々でもいいのかなぁ...と考えるようになってきました😭
勤務時間が短いのと、片方は家からとても近いのもあり送迎はそこまで苦ではありませんし、行事も今年度は1度も被りませんでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント
M・W
長男の園に時間は入れず別の園になりました。
とてもいい園で次男にも合ってように感じ、親も別々の園であることのデメリットよりメリット(片方だけ休ませる、など)の方が勝ったのでそのままいきました(3歳差です)。
なつ
前の質問にすみません😭
全く同じ状況で明日には書類を出さなきゃいけないのに自問自答しています。
結局どうしましたか?
-
はじめてのママリ🔰
わーーー気付かず遅くなってしまいましたがごめんなさい🥲🥲もう決断出てしまいました...よね🥲???
私は結局別園のままにして、どちらも継続の書類を提出しました!考えても考えても結論出なかったので気持ちよく分かります🥲!!!- 9月30日
-
なつ
こちらこそ遅くなってしまいすみません!
かなり考えて片方の保育園に移行届けだしました!
どちらも継続するきもち分かります😭
うちの自治体は選考上入れなかったら元のところに居れるらしいので。
でもどちらもいいからやっぱり移行届け取り下げようか考えてしまってます笑- 10月4日
はじめてのママリ🔰
片方だけ休ませられる点すっっごくよく分かります!!!!
周りにも兄弟別々の園に通わせる方いましたか?私の周りではほとんど居なくて物珍しい目で見られるんです😭
ちなみに初めて別園に入園したのは、お子さんがそれぞれ何歳と何歳の時でしたか?
M・W
上コメントよく見たら変換ミスだらけですみません🥲
次男が1歳になった4月、職場復帰するタイミングでした(長男4歳)。
周りは兄弟同じ園に通う子が多い中、本人たちも意外と何の疑問も持たず当たり前の様に別々に通ってました。
慣れちゃったら親子ともに転園の方が面倒くさくて…特に不満や不便がなかったので継続が自然な流れでした。