※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、夫が仕事で休めない日に実母に来てもらうことになりました。午前…

産後、夫が仕事で休めない日に実母に来てもらうことになりました。
午前中から夫が帰ってくる19時くらいまで居てもらう予定でしたが、そんなに居てもらっても、してもらうことってあまりないですか??掃除、洗濯、沐浴の手伝いくらいでしょうか?

コメント

ママリ

ご飯作って、ご飯食べて、自分のお風呂などなど、少しのタイミングを見てくれる人がいるってかなり助かるので居てもらえるなら居てもらうのがいいと思います!!夜小刻みに起きたりしてなかなか体力補充できないので🥲

はじめてのママリ🔰

買い物行ってもらったり、料理、作り置き頼んだりとかですかね。最初は寝不足になると思うので、赤ちゃんみてもらってその間昼寝させてもらうとかですかね〜😊

大人がもう1人いるだけでも、めっちゃ精神的に余裕でると思います😊

Pipi

自分がお風呂入る時に見てもらうとか
日中お昼寝させてもらって赤ちゃん任せるとか…🙌

はじめてのママリ🔰

甘えて身の回りのこと全部してもらったらいいですよ☺️

私が里帰りしたときは、洗濯、掃除、ご飯、沐浴、夜もいてくれたので無理な時は抱っこお願いしたりなど👀
寝れないとしんどいのでお昼寝させてほしい時もちょっと預かってもらったり!すごいありがたかったです🥺
すごい甘えさせてもらいました笑

はじめてのママリ🔰

お母様が全然やってくださるなら、授乳以外やってもらったらいいと思います。ミルクで行くなら授乳、消毒等含め。
大人がいるだけで食事もゆっくり取れるし、お風呂の間も起きてるかな?泣いてるかな?とか気にしなくて心穏やかに過ごせるので☺️
あとは私は1ヶ月篭りきりはしんどかったので赤ちゃん見ててもらって時々私が気分転換にスーパー行ったりしてました。
あと喋る人がいるといいですよ😆

はじめてのママリ🔰

話し相手になるしいいと思います!
でもほぼ毎日だったり一緒にいる時間が長くなるとお互いに不満が溜まったりするので、様子見ながらお願いするのがいいと思いました❣️