 
      
      
    コメント
 
            ママリ
ご飯作って、ご飯食べて、自分のお風呂などなど、少しのタイミングを見てくれる人がいるってかなり助かるので居てもらえるなら居てもらうのがいいと思います!!夜小刻みに起きたりしてなかなか体力補充できないので🥲
 
            はじめてのママリ🔰
買い物行ってもらったり、料理、作り置き頼んだりとかですかね。最初は寝不足になると思うので、赤ちゃんみてもらってその間昼寝させてもらうとかですかね〜😊
大人がもう1人いるだけでも、めっちゃ精神的に余裕でると思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます✨ 
 日用品なんかは最近ストックを作りましたが、食事の作り置きはあると便利ですね…!
 友人は1人でやっていたそうなので、だいぶキツかったと言っていました🥲- 9月5日
 
 
            Pipi
自分がお風呂入る時に見てもらうとか
日中お昼寝させてもらって赤ちゃん任せるとか…🙌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます✨ 
 確かに、自分のお風呂のときに見てもらったらだいぶ楽そうです!🥹
 体力回復のためにも睡眠は確保したいです😇- 9月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
甘えて身の回りのこと全部してもらったらいいですよ☺️
私が里帰りしたときは、洗濯、掃除、ご飯、沐浴、夜もいてくれたので無理な時は抱っこお願いしたりなど👀
寝れないとしんどいのでお昼寝させてほしい時もちょっと預かってもらったり!すごいありがたかったです🥺
すごい甘えさせてもらいました笑
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます✨ 
 全部してもらったらかなり楽できそうです〜🥹育児経験者がいてくれると心強いですね☺️
 午後から仕事行こうかなぁだなんて言われてしまったので、休めるなら休んでもらいます笑- 9月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ですよね! 
 最低でも1ヶ月は体休めるのが第一なので🥹
 お願いできるなら休んで欲しい笑- 9月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お母様が全然やってくださるなら、授乳以外やってもらったらいいと思います。ミルクで行くなら授乳、消毒等含め。
大人がいるだけで食事もゆっくり取れるし、お風呂の間も起きてるかな?泣いてるかな?とか気にしなくて心穏やかに過ごせるので☺️
あとは私は1ヶ月篭りきりはしんどかったので赤ちゃん見ててもらって時々私が気分転換にスーパー行ったりしてました。
あと喋る人がいるといいですよ😆
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます✨ 
 母は働いているのですが、「あんたは病気じゃないし午後暇になりそうだから仕事に行こうかな」と言っていたので、今は引き留めています😂とりあえず休んでくれるようで安心していますが😂
 ちょっとスーパーに出向くの、良いですね!何日も家の中にずっと居たことがないので、外の空気を吸いたくなりそうです。。- 9月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 病気ではないけど交通事故と同レベルの重症の怪我を負ったもの同然です💦 
 午後は昼食べて一息ついたら買い物して沐浴して夕食の支度してあっという間に夕方ですよ🤣
 休んでもらって手伝ってもらいましょう☺️感謝の気持ちを伝えれば一時的にしっかり甘えていいと思います✨
 家の中で1ヶ月籠りきりは心が病みますのでぜひ気分転換させてもらってください!!- 9月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですよね…交通事故レベルって言いますよね…😩 
 普段でさえ、お昼ご飯食べてちょっとあれやこれやとやってると15時になって、16時になればもう夕方!!ってなることが多いです😂
 実家を離れてからはあまり甘えられることもないですし、頼りたいと思います✨- 9月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
話し相手になるしいいと思います!
でもほぼ毎日だったり一緒にいる時間が長くなるとお互いに不満が溜まったりするので、様子見ながらお願いするのがいいと思いました❣️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます✨ 
 友人は旦那さんが帰ってくるまで1人で子育てしていたので、赤ちゃんとコミュニケーション取れないししんどかったと言っていました🥹
 
 居てもらう時間が長くても確かにイラッとすることがありそうですね😅- 9月5日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
退院して数日はまだ、夜小刻みに起きても余裕なものでしょうか?😇
夜は夫が作れない日に宅配を利用する予定ですが、お昼ご飯のことは頭からすっかり抜け落ちてました!自分1人で見ながら食べるよりも、母親に居てもらった方が助かりそうです😊
ママリ
初めての子の場合、少し泣いただけでも
可愛くって抱っこしたくなったりなんだかんだ構いたくなってしまって、それが自分の食事やお風呂に影響したりして、その生活に慣れるまで少ししんどいんです🥲ホルモンバランスの関係で産後うつっぽくなったりもしますし🥹
そんな中お母さん居てくれると、自分の心も体もかなり休まるのでいいと思います✨子供が起きててやること無くても自分が眠くなったらお母さんに預けて寝たりして、夜に向けて体力回復した方がいいです☺️
お産の体力消費がかなりしんどいので退院後すぐでも小刻みに起きてミルクあげたり、オムツ替えたりを夜間にするのしんどいですよ😭
はじめてのママリ🔰
一ヶ月健診で産院へ来ている赤ちゃん見ると、こんなウネウネ可愛く動くのが我が家にも来るのか…だなんて思ったりしてます😂
ホルモンバランスの崩れ、どうなってしまうのか気になるところです😭
なるほど!夜に向けて体力の回復ですね!やはり一ヶ月間くらいは、日中できるだけ母親に頼りたいと思います🥹✨