※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
産婦人科・小児科

入園に伴ってアレルギー検査を再度する必要があるか教えてください!生後…

入園に伴ってアレルギー検査を再度する必要があるか教えてください!

生後半年の頃に卵アレルギー反応があり、血液検査をしました
当時はアレルギーだったので少しずつ慣らしてみましょうと言われました
離乳食で卵を食べず、1歳半頃になって卵のアレルギーをすっかり忘れて普通に出してました
茶碗蒸しを食べた時に少し顎周りがポツポツ赤くなるものの、アレルギー反応は特になく、慣れた?と思ったのですが、保育園に入るのにアレルギー有無を伝えなければならないです。

もう一度血液検査をしてアレルギーがあるかどうかチェックした方が良いのでしょうか?
血液検査が可哀想で仕方ないです。
また、食べられてるなら大丈夫でしょ!なのか、ちゃんとチェックしないと園側も与れません!なのか、、、
アレルギー有と検査結果ででても食べられてるなら出してもらえるのか。

どうなのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

園によって違うかもしれないですが園も他人の子預かるのできちんと前にアレルギーあったなら申告はしたほうが安全な気がします🤔それでもしアレルギーでました。ってなったら色々迷惑じゃないですか?💦

そしてアレルギーあったなら医師の診断書?書かされる気がします🤔

除去しなくていいです。みたいなやつです!

やってるとこで違うかもしれないけど私のとこは、指先の少しの血で検査できますよっていうのもあります!

はじめてのママリ

うちも3歳の時にオムライス、卵焼き(完全に火が通ってないような半ナマみたいな部分)で、アレルギーでていたので、
どうしたらいいか、と、園に相談したところ、完全除去食か、普通か、の2択しかないと言われたので、
血液検査なしで、完全除去にしてもらっていました‪💡‬

やはり血液検査が、3歳となるとやることわかるし本人大泣きしたのでやるのがかわいそうなのでやめました💦

保育園3年間は完全除去食で、小学校へあがるときに、血液検査がんばってみるか🥺みんなと同じように食べれるかどうかわかるよ‪💡‬と説得して、泣きつつ…💉やりました😂✨