
園の給食について•先生が持ってくれた量から減らすことはできない•残し…
園の給食について
•先生が持ってくれた量から減らすことはできない
•残したいときは申告したうえで、先生が許可したら残していい
•先生によって基準が異なるようで、A先生が残していいと許可しても、B先生にダメと言われて食べ続ける
これって普通なんでしょうか…。
小学生になるから、その練習なんだって!と娘は教えてくれたのですが、小学校だと普通のことですか?
少食偏食の娘は、プレッシャーで給食中に泣き出したようです(お友達が教えてくれました)。
食べられる量まで減らすのはワガママですかね…
先生にご迷惑をかけたくないので、
客観的にみてどうなのかアドバイス頂きたいです。
- はな(2歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会食恐怖症ってご存知ですか?
学校給食で食べることを強要されたりして、心が不安定になり、吐き気や動悸眩暈が起こり、外で食事が取れなくなる病気です。
私も給食中プレッシャーで毎日心が押しつぶされて、でも泣いたら怒られるので我慢していました。
私は小学校の指導で今もこの病気と闘っています。人との食事、外食に不安があります。
会食恐怖症の研究もされている方がいますが、今は完食を目指させる教師は虐待にもあたるので減っているそうです。
保育園?幼稚園?でこの指導は異常だと思います。

🐼桜華🐼
小学生の子がいますが、先生によりますね…
1年生の時の担任は量を増やす·減らすは出来て残す事に対して厳しくも無かったです。
今の2年の担任は増やす·減らすはOKだけど残すのはダメ!です。
学年全体と言うよりは担任によりけり…と言った感じですね🤔
下の子は幼稚園で来年小学生ですが、幼稚園でも減らす。残す。は出来ます。
増やす。と言うより、おかわり。ですかね🤔特に小学校の練習ではなく、下の子は上の子の真似をして先生に行ったらOKが出て、それから幼稚園でもその様になっただけなので…
-
はな
コメントありがとうございます。
なるほど、先生によっても指導方針が違うんですね…💦
それだと子ども達も困惑しそうですが、お子さんは特に困ったりしていませんか?
減らす、残すの選択肢はやはりありますよね!そこをもう少し柔軟にしてもらえないか先生に相談してみます😭- 1時間前

しましま
小学校も変わってきていますよ。
完食まで頑張らせることはないです。
配ってもらうときに量を少なくしてもらうこともできるそうです。
その園の指導は大丈夫なんでしょうか。
昔ならともかく今だとちょっとありえないと思います。
-
はな
コメントありがとうございます。
そうなんですね😲
昔は食べ終わるまで食べさせられたな〜と記憶しているんですが、今は変わってきているんですね!
みなさんのコメントを見て、先生に相談してみようと思えました😊
ありがとうございます。- 1時間前

はじめてのママリ
園だと食育の指導もあるのでどちらも間違ってはいないですね😅💦
小学校でも先生によって異なります。
最初の量を減らすのはダメだったり(そもそもそんなに多くない)、残すのもあと何口食べてから…など言う先生もいます。
少食な子だと全てのメニュー少ししか食べず、ほとんど残そうとする子もいるらしく(息子から聞いた話)そういう子には先生はよく声掛けてると言ってました。
-
はな
コメントありがとうございます。
なるほど、食育の観点からは残さず食べる!は大切なことですよね。
先生によって異なることも勉強になりました。娘にとっては辛いですが、少しずつ食べられる量を増やしていけたらいいなと思います😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが給食一緒に食べれる日が年1あり少食の子だったり苦手で残しちゃいそうな子は最初から自分で少なめって申告して先生が盛ってくれてたり、盛る時に最初から普通盛りの人おいで〜って並ばせたり、少なめの人おいで〜って並ばせたりして盛ってました!
給食は楽しみなものだと思うのでプレッシャー与えるのはいやですね💦
-
はな
コメントありがとうございます。
そういった方法だと子ども達も自分の意見を言いやすいですよね😊
自己申告した量は食べ切るだと、子供にとっても自信に繋がるよな…と思いながら、園の方針なら仕方ないと何も言わずにきました。
おっしゃる通り、食事は楽しみながらとって欲しいので、先生に相談してみます!- 1時間前

ママリ
娘は今1年生ですが、保育園より小学校の方が緩いです。
小学校は「残した物はザルに入れて」って感じであっさりしていますが、保育園は盛ってもらって多かったら、「減らして下さい」と言わなければいけない、残してしまったら「残しても良いですか」って許可を取らなければいけませんでした😓
-
はな
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦
小学校の方が緩いのは驚きでした!
逆に言えば、現代にあった教育に変わってきているんですかね?
みなさんのコメントを見て勉強になりました✨- 1時間前

まろん
昔みたいに昼休み残ってまで食べることはないです。我が子はあまり食べられないので、事前に減らしてもらっています。
-
はな
コメントありがとうございます。
昔はよくありましたよね。
事前に減らしてもらえないか先生に相談してみようと思います😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
現状、量の問題ではなく、残したらいけないというプレッシャーを感じさせる教育がNGとされてきているそうです。
大人だって今日はなんだか食欲ないなーってときや簡単に喉を通るものだけで済ませたいなーって思うことや、
食べられると思ったけど調子悪いなーがあったりしますよね😂
それを言い出せない環境や空気はなかなか問題だと思います。
はな
コメントありがとうございます。
モヤモヤした気持ちがスッキリするお答えで、言語化して頂きありがとうございます😭✨
少食な娘が先生からすると指導しにくいんだろうな…と思いつつ、厳しすぎないか?と困惑していたのですが、先生に相談してみます。