
2歳の息子のことで投稿させて頂きます。言葉を話すようになるのも早く、…
2歳の息子のことで投稿させて頂きます。
言葉を話すようになるのも早く、抱っこまんではあるもののプラレールなどの一人遊びも上手で、そこまで手がかからないなと思うことも多いのですが、うまくいかない・気が食わないことがあると物を投げたり叩いたりすることがあり困ってます…
一応、息子の状態を簡単に書かせて頂きます。
・『〇〇したいの』など、意思表示は問題ない。
・機嫌が良いと注意に対して『わかったよ』と聞いてくれることも
・基本はニコニコ、歌にあわせてよく踊っている
・プラレール大好きでひとりでも上手に遊んでいる
・ものや色などの理解は結構あるほう
上記状況ではあるのですが、以下が気になるところです。
・お店でテンションがあがり、大人しくできない
・うまくいかない・気が食わないことがあると物を投げる
・ うまくいかない・気が食わないことがあると叩く
ものを投げたり叩いたりすると、その都度やめさせて、目をみて注意しますがいまのことろ状況は変わりません…
早生まれなので保育園では息子が一番成長が早く、そんなにやんちゃな子もいないので悪目立ちしてそうな感じです…泣
元気いっぱいで走ってしまい、他の子とぶつかってしまったと聞いたこともあるので、走らないと毎回伝えてますがこれも理解できてません…
根気よく伝え続ければ、いつかは良くなるのでしょうか…
または、発達に問題があるのでしょうか…
それとなく園の先生に聞くと『元気なことは良いことですよ』と返ってきました。これって建前…?なにかあればはっきり言って貰えるものなのか。
うえに娘がいるのですが、大人しい子だったのでこんな状況になったことがなく…
同じような方いますか??
- くーさん(2歳4ヶ月)
コメント

すず
そんな時期なだけだと
思いますよ🤔
息子もありましたし、
娘もこの間まで投げてました😂
言葉は話せても自分の気持ちを
相手に伝える
今自分の感情がどんななのか
まだまだ未熟な部分が
たくさんあるので
これから少しずつそれを
相手に伝えて
自分で理解するようになると
思います😊
娘も今真っ只中で
保育園の先生からも
少しずつ爆発してから
冷静になるまで
落ち着く時間短くなってきたよね!
と言われました😊
くーさん
回答ありがとうございます😭お子さんの年齢、まさにうちと同じです笑。お話聞いて貰えてホッとしました…娘との振れ幅があまりに大きく、大丈夫なのか?って心配になっちゃってました💦母がこんなんじゃダメですね…もっとドンと構えて向き合って行きます☺️︎
すず
うちは物投げてたのから
投げちゃダメだなと
思いだしてからは
なぜかイラっとした物を
玄関に置きに行くように
なりました笑
とりあえずイラっとして
目の前から一旦排除するということを
覚えたみたいです🤣
それも今ではなくなり
言葉でやだったの!と言うように
なりました笑
こうやって書いてると
私自身あ!娘成長してるんだと
改めて感じます😂
こうやって誰かと共感して
聞いてもらって
また子どもと向き合えたら
それで母親として⭕️だと
思ってます😊❣️
お互い折れそうになりながらも
なんとか今日も母親として
がんばりましょ😭