※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

認定こども園についていまいち認定こども園がよく分からず、友人に一号…

認定こども園について

いまいち認定こども園がよく分からず、友人に一号や二号の話を聞いたり、調べたりしたのですが、詳しく教えていただきたいです。

来年入園予定のこがおり、候補の幼稚園のひとつが、在籍期間中、認定こども園に変更になるそうです。
他の幼稚園も延長保育を実施していますが、入園したらいずれ働きたいという意思がある場合、こども園を選んでおいた方がよいでしょうか?
枠が埋まっていたら、延長保育料を払って、延長してもらうという認識で良いのでしょう?

コメント

ぴかぴ

今は幼稚園でも共働きに優しい預かり充実してるところも多いのでこども園になるから、よりも園そのものの内容がいいと思うところ、預かりの充実度とかで考えてもいいのかなと思います😊実際こども園より幼稚園の方が預かり充実してるなんて園もあるので🙆‍♀️
枠が埋まって延長料金払うのも園都合なら補助があったりします🤔

あんず

フルタイムで働く予定ならこども園が安心と思います。2号認定なら延長料金かからず夕方まで預けられます。枠が埋まれば、1号でも延長保育の補助が出る新2号がとれると思うのでその辺は園に確認された方がいいです!ただこども園でも1号(新2号)の延長保育が高いところあるので要注意です💦
幼稚園は延長保育、夏休み等の保育料は別途料金かかります。新2号なら1日450円の補助金が出ますが、うちの地域だと長期休みの預かりは1日1000円とかなので毎日預けると結構かかりますね💦でもこども園でも幼稚園でも園によって違うので、希望の園と条件(教育内容、延長保育料等)を照らし合わせて決められるといいのかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

数年前に幼稚園からこども園になった園に息子が通っています👦

預かりなどは園によると思います💦

息子のこども園では2号(保育園枠)の方向けに基本的には年末年始以外は稼働しています。
が、1号(新2号含む)の預かり不可の日はちらほらとあります。
夏休みのお盆期間とか、幼稚園イベントの振替休日の日とか、幼稚園イベント後の預かりとか。

また、預かりは2号最優先になるので1号(新2号含む)は空きがあった場合のみです。
いずれの場合も延長保育料は発生します。(新2号であれば補助あり)
息子の園では預かりの月額サービスなどないので、都度お金がかかります。

幼稚園でも預かりが充実していたり、理由問わず預かりOKだったり、月極で利用できるところもあるので、1号のまま預かりを希望するなら他の幼稚園の方が柔軟かなと思う部分もあります💦

ただ、ガッツリ働くのであればこども園であれば空きがあれば2号に変更できる可能性があるので、2号になれれば保育園と同じくガッツリ預けられます🙆‍♀️

2号に変更したい!ということであれば保育園に転園することなく変更できるので良いと思います!…が、あくまで空き次第です🥲

上記の預かりの状況はあくまでも息子の園なので、1号でも預かり柔軟なこども園はあると思います。
ほんと、園次第だと思います💦