名付け。『心』を『み』『こ』と読む『空』『愛』を『あ』と読むとかは、もはや現代は普通なんでしょうか?
名付け。
『心』を『み』『こ』と読む
『空』『愛』を『あ』と読む
とかは、もはや現代は普通なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
普通と言うか、多いなと思います。
なのでそれをつけてるから特別キラキラとかも感じないです😊
はじめてのママリ👧🏻
多いですよね〜!
周りにもよくいます!!
もうそれが普通になって来てるんでしょうね🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 9月4日
退会ユーザー
周りにも沢山いるから見慣れてしまい、普通になって来てる気はします😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 9月4日
ママリ
保育士ですが、多くはなってきましたが、やはり読み仮名無いと、読めないですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
保育士さん的に、良いなって思う名前はどんな名前ですか?- 9月4日
-
ママリ
読み仮名無くても、パッと読める名前がいいですね😊
かといって、親御さんの愛情こもった名前ですから、責める気持ちも全く無いです😉- 9月4日
はじめてのママリ🔰
心でコにしたかったですが、ネットとかでは非難の嵐だったので避けました💦が 普通にいます😭
はじめてのママリ🔰
よく居るなーとは思いますが、普通とも思わないです。
ふー
独身時代、友達に
「心愛でここあちゃんって超可愛くない?」って言われたとき
「うっそーん。まーじかよ。」って内心思いました
😂😂😂
感性は人それぞれだけど
それがいいと思う人が増えてきたんでしょうね🙂↕️
ママリ
元々、心は「み」とも読むみたいです。空も、空き缶の「あ」なので正しい読み方です。でも、「辞書にのってます!」と言われたとしても、なかなか読めないのが現実ですよね。
個人的には、悩ませるよりもパッと見て読めるお名前の方が好みです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊