
コメント

はじめてのママリ🔰
厳しい幼稚園ならありそうです…
というか、かなり厳しい園だと思います💦

ママリ
うちの息子も幼稚園のとき和太鼓取り入れてて、練習はスパルタでした。
和太鼓の練習したくないと、泣いて泣いて車から降りるのを嫌がってるお友達もいました…。
私自身、保育士なので、先生達の熱心な気持ちも分かりますし、保護者の立場でもあるので、そんなにキツイ言い方&指導しなくてもいいのにな…って思うことも多々ありました。
あくびは、やはり集中してないって思われちゃうんだと思います…。
今、ちょうど職場でマーチングの練習してますが、あくびしてる子は怒られてます。
1人があくびすることで、練習が中断し、周りの皆の集中力も切れちゃうし…また最初からやり直しになってしまいます。
難しいとこですよね…。
本番のときに、完璧に出来てて当たり前。
出来てなかったら担任の責任。
保育士の環境って、現実はこんな世界なので先生方も熱心になってるのかなと思います…。
実際、その年齢だと優しいだけではクラスはまとまりません。
愛情込めて怒ってくれる先生に出会いたいですよね。
-
あはり
怒られることあるんですね、、
私自身あくびをして息子を怒ったことがなかったので理解できなかったのでびっくりです。
5歳児には酷やろと思ったのですが、有り得るんですね、、、- 4時間前
-
ママリ
遊んでいるときや、日常生活のときは怒ったりしません。
皆で何かを練習してるときなど、一生懸命何か頑張ってるときのあくびは、集中してないって思われちゃいますね💦
実際、息子も体操習ってますが、練習中にあくびしてたら怒られてます💦- 4時間前
-
あはり
厳しすぎではないかと思ったのですが実際有り得ることだと知り私自身も勉強になりました💦
- 3時間前

i ch
まぁ幼児相手に今の時代的には厳しく感じますが、
指導を受けてる時にあくびは指導者に対してかなり失礼な事ではあるかなと思います。
そういったことを知る機会になって良かったのではないかと私は読んでて思います。
でもあくびしちゃうのは仕方ないので、これからだんだんバレないように上手くあくびする技術身につけていくんだと思います。
-
あはり
時代的というか5歳児にあくびをしたからという理由だけで、、厳しいなと思ってしまいました。
集中してやろうと声掛けぐらいなら有り得ると思いますが、怒られるだけじゃなく練習の輪から外され他の子の練習を見学させられるのは、、と。- 3時間前
-
i ch
そうですね。そのように考える方もいれば、前にテレビで安藤美姫さんが子供達にスケート指導してた時あくびした生徒を「子供だろうとあくびは絶対許さない」といって即退場させてたので、そういう考えの人もいるので、指導者の方針や気持ちも入ってるとは思います💧
どうしても気になるならあくびで退場は厳しすぎるのではと園に相談しても良いと思います。- 3時間前

あはり
いろいろな考えの人がいてますもんね。
息子の様子をみようと思います。
あはり
ですよね、、
あくびで怒られるなんて思ってもなくて。。私もびっくりです。