※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が適応障害と診断されました。仕事が原因だと思います。仕事は行け…

旦那が適応障害と診断されました。仕事が原因だと思います。
仕事は行けてますがこれからが心配です💦
薬を貰って様子見っぽいですが、今までも何度か仕事休んでは私が「有給もないしはやく仕事行って」とか言ったからかなあとか考えちゃいます。

もちろん旦那ことも心配ですが子供が産まれたばかりだし私もまだ働けてないので、これから仕事や生活は?もし悪化したら?と思ってしまいます。
精神科薬局に勤務したことがあるので心の病がどれだけ大変なことかは理解しているつもりですが、やはり自分のことでは無いし目に見えない病気ということで私には「もう少し早く転職してれば」「考えすぎでは?」とか今更なことばかり考えてしまいます😭

コメント

💟💟💟

ご主人も大変だと思いますが、ママリさんも小さいお子さんを抱えながら本当に不安でいっぱいですよね。

「有給もないし、早く仕事行って」なんて言葉は、弱っている時に言われるととてもつらく感じたと思います。(ご主人がどう受け止めたか分からないですが、私ならショックすぎます。。)

今はご主人の心の回復を優先して、無理せず休める環境を整えてあげるのが一番だと思いますし、「何かあれば私が働くから大丈夫だよ」と安心できる言葉をかけてあげるだけでも、ご主人にとって心強い支えになるはずです。( ᴗ ᴗ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね(>_<)
    元々旦那はサボりがちな所があったり、そもそもあまり給料も良くないからという理由で急かしちゃいました😭
    休む時も今日行きたくないなーって感じだったので…💦

    そうですね、必要であれば休職してもらいます

    • 1時間前
  • 💟💟💟

    💟💟💟


    ご主人の普段の様子が分からないので、少し厳しい言葉になってしまっていたらすみません。
    サボっているように見えてしまうと「本当にしんどいの?」って不安になりますよね。 (﹒︠௰﹒︡)

    「今日行きたくないな〜」でお休みしている姿を見ていたら、つい「いや、働いてよ!」って思ってしまうのも自然なことだと思います。


    一番そばにいるママリさんだからこそ「これはちょっと危ないな」っていうタイミングで声掛けてあげれたらいいと思います( ᴗ ᴗ )

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近はこれは精神的なものかな?と思っていたので心配でしたが、
    生活や子供のことを考えるとつい強く言ってしまうことがあって、反省です😵
    寝込むとか何も出来ないみたいなイメージが強くて😭💦

    いざとなれば私が働けばいいので、軽度のうちにゆっくりしてもらいます😊
    本当は転職が1番なんですけどね😭

    • 27分前