※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

みなさんは小学校で髪の毛を染めてる子ってどう思われますか?うちは田舎…

みなさんは小学校で髪の毛を染めてる子ってどう思われますか?
うちは田舎の方ですが、たまに金髪や蛍光ピンクの子がいてびっくりします💦
校則はないので自由ですがやはり先生からの目はどうなのかな?と気になります。
子どもが自分で染めるはずはないですし、親が染めてるはずですから親御さんもどんな人なんだろう?と。
子どもの髪はサラサラで綺麗ですし、頭皮ダメージも強いです。(ブリーチなんて尚更
おとなでも染めるとパサパサで汚くなりますし…

うちの子が最近その子たちを見て、いいなぁ自分も染めたい!と言い出しました。
その子の親はいいって言ってるんだろうけど、うちは18になるまでは駄目だよと伝えてますが、こうして真似したい!と言い出す子も多いのではないでしょうか。

みなさんはどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昔より増えましたね。
仲良くしてるママ友たちの
お子さんで染めているような子は
いません。
染める染めないは自由として
あぁ、染めるタイプの親なんだって
思います。


あの子もしてるからしたい!はあるあるだと思います。
でも、◯歳からだよとか
大きくなったら好きにしなさいって
言う親のほうが大半だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多様性と言われる時代ですし人のお子さんなのでとやかくは言えませんが、やはり「え!すご…」と思っちゃいます💦
    今染める意味はなんなのかな?って。
    子どもが染めたいと言ったから〜と言う方もいますが、それを簡単に受け入れてしまうと今後も子どもは願いを叶えてくれる親と思ってしまいますし、だめというと反動がありそうですよね。

    今する「必要性」があるのか、と。

    • 1時間前
りん

私のまわりにも小学校低学年で髪染めてる子いますが、
偏見ですが親がおかしい人なんだろうなと咄嗟に思ってしまいます笑
あとヤンキー生まれの子なのかなーと笑
悪いことしてる訳では無いですが、やはり夜中普通の黒髪の子が出歩くのと、髪染めてる子が出歩くのを見ると、黒髪の子は心配になって声掛けますが、髪染めてると私は声かけづらいなと思います、髪染めてるってことは多分そういう夜も遊んでる子なんだろうなーと。
あと親も面倒くさい人だろうなと思うので。
何歳から染めるとかは自由だと思いますが、私は少なくとも小学生のうちは染めない方向で教育をしていきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偏見になりますが、やはりそう思ってしまいますよね…
    夏休みとかに毛先だけとかならまだいいと思いますが地肌いっちゃうと薬剤強いので心配ですし…
    今はエクステもありますしね。
    染めてない子のほうが断然多いのはそういうことなのかな、と。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

忖度無しで、できたらうちの子と仲良くなりませんように。と思ってしまいます💦私もやりたいと影響ありますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さんはどんな人なのか気になってしまいますよね。
    そうなんですよね、持ち物とかでもあの子がもってるからほしい!とか、子どもあるあるですから、おしゃれに髪の毛染めてたら良いなぁ!!となるのは普通のことですよね。
    ただ、親は困りますよね😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今から好き勝手してたら大人になった時社会に出たら大変ですしね🤔あの子も持ってるからはあるあるだから気にしないんですけどね。幼少期あら髪染めたりピアスしたり日本ではしてる人少ないからやはり偏見はあります

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

正直私は否定派です。
偏見かもですが、親御さんが周りに合わせることができないとか常識に欠けてる?印象を持ってしまって
お子さんも将来素行が悪くなりそう…と感じてしまいます💦
そうじゃない人もたくさんいると思いますが、
私も仕事してて取引先の担当者がそういう派手な人だったら正直印象悪いですし…。
お子さんの綺麗な髪も今だけだし、もったいないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    見た目じゃない!といいますが、やはりなんでも第一印象になってしまうのが世の中です。
    染めてしまうことにより、他の親御さんからあの子とはあんまり関わらないでと言われたりするのは嫌です😫

    • 1時間前
イチゴ

知り合いで染めてる子がいて、その家庭はなにかあれば乗り込んで怒鳴ってくる家庭です(我が家ではなく知り合いの方です)
夏休みの作品も出ていなかったし、最近では学校に抗議しに言ったと聞いてます。
全ての方がそうだとは思いませんが、正直関わらないで欲しいと思ってしまいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですねその方😱
    最近の事件でもありましたよね親と親戚?が学校に乗り込んできたやつ。
    おとなになれば好きにできますからもう少し辛抱してほしいですよね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ

ブリーチだけしてる汚い金髪ならヤンキーの親なんだろうなって思いますが、ピンクとかならダンスやっているのかな?って思います!

田舎だと18歳から染めるのが普通って感じなんですか🤔?
東京産まれ東京育ちですが、都立の高校だと15歳から染めている子もたくさんいますよ😊
私も染めたいって言われたら、夏休みなどの長期休みだけならOKにします👌🏻 ̖́-︎
家庭のルールがそれぞれあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダンスしてる人ってなんで髪の毛染めるんですかね?

    15からなんて染められませんよー!こちらは高校も校則が厳しくて染めたりすると退学にやります💦
    やはり都会とは違うんですね😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

郊外や田舎に行くと染めてる小学生や園児本当に多いですね。
運動会見た限りですが学校に高学年で1人だけいて目立つので毎年目に入りますが友達多くていい子そうです。でも発育がすごくて3〜4年後には妊娠してそうだなといつも思います😅
まあそういう人生の家庭もたくさんあってそういう家に産まれた子はまた茶髪族になるのだと思います。

私もダンスしてるから染めるの理論よく分からないです😅結局はそういうご家庭なだけですよね。
お祭りとかコンテストとかダンス披露の場だけ付け毛したりその時だけ染めるなら分かるんですけど。
ここで言ってるのはずっと染めてる子の話ですよね。

はじめてのママリ🔰

昨日もママリで、子どもの髪染めててどう思われてるかな?って人がいて
コメントはほぼ否定派で溢れてましたが、すごく攻撃的な返信ばかりしてて
「あ、やっぱこういう親はヤバい人だよね」と再認識しました😂



個人的には頭皮も可哀想、髪も傷む、何より「子どもが染めたい」という意志を間に受けて親が止めるという役割を果たさないことに疑念があります。

自分で稼げるようになる高校生くらいからは、ある程度好きにしてもいいと思います!

ママリノ

三大都市ですが
割といます。
おそらく、染めたいけど勇気のない子は
誰かがやったらやっていいだ!って思って学校内で一気に広がるかんじ。

親がアパレル系、ダンス講師なんかの子は染めてますが
染め方が汚くないので(笑)気にはなりませんし、いい意味で多様性って感じなだけで普通の家庭の普通の子です。

ヤバ親の子は汚い染め方だし子供もちょっと⋯って感じなので関わって欲しくないです。

逆に、昔と違ってヤンキー中学生も茶髪じゃないです。そっちの方がイヤです。警戒するマークが欲しい。

はじめてのママリ🔰

ド田舎ですけど、園染めてる子がいます。小学生のお姉ちゃん達も金髪、ご両親は身なりも素行も「ああ、、、」って感じです。