
小学校の先生、忘れ物に対してどのくらい厳しいですか?よく忘れ物をする…
小学校の先生、忘れ物に対してどのくらい厳しいですか?
よく忘れ物をするお子さんは、忘れ物したらやばい!みたいになってますか?
うちは一年ですが、一学期の途中からもう忘れ物したら本人が怒られたら良いやと思い放ってました。
案の定忘れ物が増えて、最初の方は全然本人は気にしてませんでした。
ですが、二学期になってから、あれが無い!怒られる、、と言う発想から、学校行きたく無い、、とまでなって学校休んだりしてます😓
子供から聞く限り先生怖そうです。
これからはきちんと私も忘れ物の確認するつもりですが、これくらい怯えてるお子さんいますか?🥶
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの地域は言わない(言えない)です。児童相談所がかなり厳しく、地域によって差はあり統一はないので厄介なのですが、宿題やらなくても、注意できないんです…上靴洗いの宿題も虐待かも?となったらしく今年度からなくなりました😭怖い先生も個人的には必要だとは思ってるので、多少はいいかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
一年生の娘がいます!
娘ではなく娘のクラスメイトですが、同様に結構怒られてるって聞いてます!!
不登校になる、とかそんなレベルなのかは知りませんが夏休みの宿題も何個か忘れてめちゃくちゃ怒られてたとはききました🫠

🌈ママ 👨👩👧👦
上の子の担任の先生はめっちゃ優しい先生で怒られたりしなくて気をつけてねと言われるくらいみたいです😊
私がどんくさいのでよく忘れ物させてしまいます!
今日もマスクと箸を持たせ忘れました💦
前まで学校まで届けたりしてましたが今日は忘れた!と本人に思わせたくて届けません😂
うちの子は忘れ物したらママが入れなかったせいで!という時が多くてそれはめっちゃ怒ってますがまだまだ自分で率先して準備しようとかないです😓
私も確認するけどそれでも忘れる時ありますがまずい!よりもママのせい!となりますね😢

mari
娘も一年生です☺️
話を聞いてると担任の先生すぐ怒るし怖いって言ってますが、注意や指摘の仕方が幼稚園とは違うだけで、怒ってるわけではないものも全部「怒られた」と言ってます🤔
愛のある先生で信頼してますが、娘も家で「今日は怒られなかった😨」とか「これやったら怒られるかも😭」と怯えてます😶🌫️
よっぽど怒られ慣れてる子とか、優しい先生(親からするとちょっと頼りない)じゃない限り、割と周りの話聞いてても先生に怯えてます…笑

まろん
声かけはしてくれますし、連絡帳に書かれることもあります。
我が子はASDで歪んだ思考のため、なんでもかんでも「怒られる😭」と言います😓不注意優勢型の薬は処方されています。
今のご時世、厳しくは言えないと言います。モンペも多いですし。

ママリ
うちの上のが1年生の時の先生はものすごく厳しくて、忘れ物をしたらその理由を伝えなければならない感じでした!
娘は真面目な子だし、私もいつもサポートしてたのですが、一度だけうっかり絵の具セットの中にいれるはずのパレットを持ち帰るためのビニール袋を忘れてしまったことがありました。
その時には立たされて、なぜ忘れたの?と聞かれ、娘が、お母さんが入れてくれたと思って確認しなかったからです。
と答えたら、
自分の支度なのになぜお母さんに頼むの?あなたは大人になっても自分の支度を人に頼むの?
と詰められて、最終的に、じゃぁどうするの?と言われたので娘が
バッグに入れて持って帰ります。
と答えたら、
汚れたパレットをバッグに入れたらバッグが汚れちゃうでしょ?そしたらお母さんの仕事増やしちゃうよ?ビニールくださいじゃないの?
と言われたようで、
ビニールもらって帰ってきました😅
その事件があってから娘も忘れ物したら怒られる!!と怖がってものすごく気をつけてましたよ!!
当初はやりすぎじゃない?まだ1年生なのに!と思ってました!
ひらがなやカタカナの勉強も、先生のオッケーが出るまでが長くて、見本を見なさい!とよく叱られました!
毎日宿題も算数100問、
ひらがな・カタカナのプリント四枚、と物凄く多かったですし😱
でもあとになってみると、あの先生の厳しさがあったから、きちんと覚えられた。とも思います、娘本人も、1年の時の先生は怖かったけど先生のおかげで字もうまくなったし身の回りのこともきちんとできるようになった!と言っていますよ✨
なので、厳しいことが悪いことだとは思わないです!それよりも、
怒られるから休むは全く違うんじゃないかな?と思うので我が家なら許さないです😅
怒られないように努力することが大切なのでそのへんはおうちでも教えてあげたほうがいいのではないかなーと思いますよ
コメント