コメント
ママリ
小学生になったからといってガッツリ働けるかと言ったらそうではないかと思いますよ。現実的に…
逆に保育園時代の方が働けます。
ちー
現時点での正社員転職は、難しいんですかね。。。
私の周りでは、小学校入る前に正社員になった方が多いです。
-
ママリ
幼稚園の預かりが18時までなので間に合わなくて😞💦
- 9月4日
はじめてのママリ🔰
同じ職場内でしたが子どもが1年生になってパートから正社員になりました。
結局辞めましたが、、、
朝はバタバタ、夜もバタバタ、時間に追われ過ぎて子どもに申し訳なかったです。
学童も正直長い時間過ごすには子どもは窮屈です。
18時とかまでやっていても大体が17時に帰ります。
収入も大事だけど、子どもとの時間も大事だし我が家は子どもとの時間を優先しました。
-
ママリ
ありがとうございます!
17時には帰るんですね🤔💦- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
民間だと違うかもしれません。
市の運営する学童だと、長期休暇過ごすのは退屈ですよ💦- 9月4日
-
ママリ
そうですよね💦
フルで入れると飽きてくるかもしれませんね😢
一人で家には居させられないし、パートの方がお休みの日は遊べるしまだ正社員は難しいですかね💦- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
低学年でも嫌な子は嫌だと思いますし、3年生くらいになると学童利用する子は一気に減ります。
幼稚園や保育園と違って、預かってくれる場であって宿題教えてくれたりはできないですし、限られたスペースで過ごすことになります。
それでも楽しいと思う子もいるので、それは行ってみないとわからないです。
うちの子は嫌がらずに行ってくれますが、やっぱり長期休暇の学童は飽きてきます。
正社員になるなら低学年より3年生以上とかのほうが現実的かなと私は思いました。
でも、正社員になって時短が使えるなら全然いいと思います!- 9月4日
-
ママリ
そうですよね💦
時短使えるのか相談してみようと思います🤔
今は週2、3くらいで働いていて(保育園は疾病の枠)、平日は1日のみパートしてあとは旦那がお休みの土日に入っています。
平日1日だけなら学童要らないかなとか、でも土日仕事だと家族時間も減るので平日仕事することへ変えたいなって思ったり、、、
1年生でも平日1日だけでも心配ですよね😞
時間はパートの日は18時帰宅になります。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
学童入れるなら学童に入るための条件もあるので確認した方がいいですね!
平日1日、土日のパートでは私の地域では学童入れません💦- 9月4日
-
ママリ
そうですよね💦
ありがとうございます。- 9月4日
ママリ
そうなのですね😞💦
ママリ
学童あっても警報や学級閉鎖でたら学童すら行けない、平日授業参観や懇談あったりする、学年上がるごとに学童行きたくない子が増える…それに帰ってきてから宿題の丸つけや翌日の準備などなど結構大変です。
家から近いのは良いですが、いざという時職場がどれだけ対応してくれるかも重要ですね。
小学生になってからの方が子どもの世話は大変でした。(特に低学年の間)
ママリ
うわーここで聞くだけでも小学生上がると結構バタバタするんですね😫
それをこなしながらのフルや正社員の方偉すぎます😢✨
確かに職場の理解も大きいですよね😢💦