※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームブルーです…皆さんはマイホーム購入にあたって、どこを妥協し…

マイホームブルーです…
皆さんはマイホーム購入にあたって、どこを妥協しましたか?買って良かったですか?

いつかマイホームを購入しようと夫と話していて、7月の後半あたりから物件をネットで見始めました。
そこからはあれよあれよと話が進み、探し始めて2〜3週間ほどで契約しました。

素敵なお家ですが(建売)、妥協した点もありますし、その妥協をしてでも住みたいお家なのか?と今更考え始めてしまい💦
もう少し考えた方が良かったんじゃないか、本当にここでいいのかわからなくなってきました。
別に今すぐに買わなきゃいけないとかではなく、なんとなく見始めただけなので余計にそう思ってしまいます。


元々夫の地元に戻って義実家の持っている土地に家を建てるという話がありましたが、私の地元からかなり離れてしまうためお断りしました。
でももしそれを承諾していたら、土地代はかからない+頭金を出してくれると言っていたので初期費用は安く済むし、注文なので理想のおうちに出来たかもしれない、契約している今の建売は都内で狭いので広々したリビングや庭をつけられたかも…
そんなことばかり考えてしまいます。

手付金を放棄すれば今契約している家もキャンセルができるので、本当に申し訳ないですがそれもありなのかなと思いはじめています。

夫の地元に戻らないにしろ、もっといいお家が、今契約している家より妥協の数が少ない所を探して買いたいという気持ちが出てきています…😂

インテリアの打ち合わせや色々と話が進んで、きっとこの期間はとても楽しいはずなのに全然楽しくありません。
後悔、不安、そんなことばかりです。

正解なんてないし、100点の土地や家がないのは分かっています。でもその中でも、よりよいものを…と求めてしまっています😂
ずっとずっと考えてしまって、疲れました🥲

コメント

はじめてのママリ

個人的に家は結婚と同じで、妥協と勢いが大事だと思います😂

我が家は義実家敷地内同居、築60年の母屋をリフォームするという選択をしました。ド田舎という立地と、裏に義両親が住んでいるという点はストレスですが、それ以外は特に不満はないです🤣

人間、欲を出せばキリがないです。メリットとデメリットは表裏一体です。義実家の土地に建てたら義実家とのお付き合いをまめにしなくてはなりませんし、家づくりに口出しがあるかもしれません。夢であった注文住宅を建てたのに後悔している投稿もママリでは珍しくありません。庭は手入れにお金も時間も体力も奪われます。

我が家は夫婦共に「家は巨額のお金がかかる消耗品」だと認識しており、建屋そのものにお金をかける必要はないと考えています。敷地内同居までに色々考えましたが、結局、深く考えるのも面倒くさくなって、流れに任せて敷地内同居に至りました🤣

あれよあれよと話が進み、契約に至ったのはいいことだと思いますよ。深く考えるのをやめて、流れに任せてマイホームを進めるのがいいと思います!いかに過去への執着(義実家の土地の方が…注文住宅建てたかった…という考え)と決別できるかが、今後のマイホームへの満足度に関わってくると思います。

初めてのママリ

うちは規格住宅なんですが、建物に関しては妥協というか、そこまで家に対する熱意もこだわりもなかったので『こんなもんだよね〜』って感じでした☺️

立地だけはこだわってたので、駅徒歩10分以内探してましたが、駅近だとどうしても入れたくない小学校の学区に入ってしまうため、仕方なく駅徒歩15分で妥協しました。

そして建売でマイホームブルーになる方は注文住宅だったらもっとマイホームブルーになってたと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰

うちは、土地を妥協しました!
私達はすごくズボラで、平屋を希望していました。

住みたいな~と思っていた土地はこの辺だと都会なので、平屋を建てられる土地を買うのは無理…って事で、隣駅にしました。
希望通りの家が建てられて、満足しています。家、サイコー‼️って感じです☺️

でも、普段は問題なく生活できていますが、大きい病院に行きたい…とか、パートしたい…ってなると、やっぱり自宅周りだと選択肢減ります〜😓
私は、面倒だけど30〜40分位運転して都会行ってます。
なので、やっぱり良し悪しですねえ…
家や土地は満足でも隣人ガチャ外れたりもあるし、完璧に大満足♡は難しいですよ!きっと。
みんな何かしらあります!