
夫の転職に反対しているが、承諾した後も不安や愚痴が出てしまう状況について相談しています。夫とのコミュニケーションに悩んでいます。愚痴を言わずに応援することは可能でしょうか。
現在、夫の駐在に帯同中。
帯同してからずっと早く日本に帰りたい気持ちは変わらず
、、それなのに夫は現地にて転職をすることになりました😭
私は子供のことも考えたり老後?の年金とか諸々現実的なことを考えてばかりだったのと、早く帰りたいから猛烈に反対していて、転職するとなるまで毎日夫婦で話し合いという名の喧嘩😅
話に話夫も折れないのもなり泣く泣く転職を承諾することになりましたが
今まで会社から守られて生活できていたことが0になる不安などか大きすぎて、転職しなければこんなこと考えなくよかったのに、、と言うことが多すぎて
転職に関してまだチラホラ愚痴や文句が出てきて夫にもぶつけるのですが
夫は夫で、そんなのずっと言われるなら先に日本帰りなよ
とか言ってきてまたカチン🔥
あんたが家族のこと思って転職やめるって言えば良かった話だし、あんたのせいで振り回されてるのに
文句ずっと言わないでって何ーーー??
それも見込んで転職したんじゃないのかよーーー??
っと思ってしまうのですが、、、笑
みなさんは愚痴なく側で応援できますか😅?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ままり
転職の理由にもよりますが、シンプルに旦那の自己満で転職するのであれば応援はできません笑
日本に帰ります😇

あんず
私は駐在妻ではなく、日本全国規模の転勤族妻です。
ママリさんの立場で考えると…愚痴なくそばで応援は、私ならできません🥹転職の理由にもよりますが…😅
-
はじめてのママリ🔰
日本全国規模の転勤も大変ですよね😭😭日々お疲れ様です🥺
ずっと挑戦したかったチャンスが来たことや年収が上がる🤩と夫は言いますが、
会社から色々守ってもらえていた上での生活だったのでそれが無くなり色んな面での自己負担が増えるだけで生活水準は変わらず😅
むしろ私的には子供の病院も含め不便になることばかりです🥲- 1時間前
-
あんず
今年3月に北海道から東海に転勤したばかりなので、あと5年は居るとは思います…たぶん😇海外に比べたらです!ほんとうにママリさんもお疲れ様です🥺
夫婦はお互いに1番の味方であると私は思っているのですが、流石にそのやりたかったこと・年収が上がるとはいえ、メリット・デメリットを考えたとて文句言われて怒るなら、自分も少なからずちょっとはそう思ってるところがあるのかなーとか私なら思っちゃいます😓
あまりにも微妙な感じなら、日本帰ってもいいのかなと思います。家事も育児も全てママリさんがメインでやってるから仕事に集中出来てますよね(笑)それも全部1人でできるならどうぞ1人残ってくださいといちゃいそうです。笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わー🥹転勤したばかりなんですね!あんずさんも色々な場所を転々としながら頑張られているんだと思うと私も頑張れます🥹
確かに仰る通りですよね🥺!
一旦は元々駐在の任期予定だった5年程は私も頑張ろうと思っていて
その後は上の子の小学校のタイミングもあるし先に帰ろうかなぁともなんとなくは考えてます🥺
離れ離れになるデメリットもたくさんあると思うのでそれもまた悩みますが😩
この5年も、病院受診など日本の会社にいる方が簡単にできていたものを自ら手放すと思うと、、悔しいです🤣- 1時間前
-
あんず
場所に転々とする前の引越し準備のほうが苦労しました😭去年6月から今年2月末まで夫はいなかったので、引越し・ダンボール詰め・退去のための部屋の掃除・不用品破棄…ほぼ私がやりました。そして転勤に伴って子どもの病気の病院探し、長男の入学手続き、長女二男の転園入園手続きを同時並行してたので、マジであんなにしんどいのはもう嫌だと思いました🤣
引っ越してしまえば住んで都にするので、その土地で観光など楽しんで遊んだりしてます😇
私も一度夫から仕事辞めたいと言われた過去があります(笑)
任期予定もいずに転職するのもなんだかなぁ😭小学校の入学のタイミングで帰るのも一つですよね。デメリットもあるけれど、どこまで子どもに広い視野を持たせるのか…にもなりそうですよね😣日本は学習指導法律で決まってて規律が厳しいので、海外ののびのびした感じの教育や文化に触れるのも感受性が高まる未就学から経験できるのはいいのかなと思います。駐在している知り合いとその子どもさんをみてるとそう感じます😌
確かに病院の医療制度を手放すのは怖いです😨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
えー!全部お1人でやられたんですね😭😭本当に本当に尊敬ですしお疲れ様でした🥺!!
引っ越しって色んな手続きや作業が伴うからそれが本当にややこしいんですよね😩
自分一人の引っ越しの時も、もう2度とやらないと思っていたほどです😅
夫も夫で、ずっと永住する気はない日本にいずれ帰りたいと言っていて、じゃあなんで転職したんだって感じですが😅
小学校の途中から日本の小学校に入り初めて日本での生活も可哀想かなとも思って、、それならキリのいいタイミングで帰るのがいいのかなぁと悩んでるところです🥹
子供はどの学年での転校先でも馴染めるものですかね🥹??
女の子2人なのでそういうのも気になってしまって😅- 38分前
-
あんず
12月末におおよその場所を言われたから年明けから徐々に始めて、1月中旬にほぼ確定の場所、2月中旬に辞令がでて約1ヶ月で動かないとダメだったので、やりきました(笑)もう学校などの手続きが1番しんどかったです。入学説明会も行ってなければ、購入品の販売も終わってる、辞令が出ても家が決まらないと学区もわからないし、もうとうぶんいいです😇
じゃあ転職する意味ないだろー!!!って叫びたくなりますね😱
学習面はしばらく経って落ち着いたら旦那さんともう一度話したほうが良いんじゃないですかね。やっぱり同じ方向に向いておかないと、衝突しまくるので🥹💥
どうなんですかね。
長男は小1で入学と同時だったので、特に何もなく馴染めてます。
長女は年長で入ったけど、1クラスしかない幼稚園で年少からずっとみんな一緒だから、少し時間はかかったように思います。ましてや女の子なので色々気にしてて、1学期の間は3週に1回『いかない!!』と休みました😇
二男は満3歳で昨日3歳になったので来月の1日から入園です。- 24分前

はじめてのママリ
ひい〜旦那さんすごい決断!
海外で転職するなんて勇気ある行動に尊敬します😳
それについて行って外国で子育てしているママさんもすごいです!
でも慣れない国で子どもの命背負って大変ですよね😢
もしどちらかの実家が頼れるなら、自分と子どもだけで日本に帰国してパパだけ単身赴任にするかなあ…なんて思います。パパがどのくらい頻繁に会いに帰ってこれるのかにもよりますが…
難しいですね😢文句も言いたくなります…文句ぐらい受け止める器があるから現地で転職するんやろ!?って感じです🤣
旦那さんの、妻(=1番の味方)に応援してもらいたい気持ちもわかるけども…!
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭😭
夫は勇気ある行動というか家族のことを考えた上での行動ではないというかなんというか😅
ホント文句受け止める覚悟での転職やろ〜!?ですよね!?🤣🤣
速攻帰りたいのですが、日本で住んでいたところとお互いの実家はとても遠く、、😭
先に帰るにしても子供達ももう少し大きくなってからじゃないなとなぁと思ってます😭😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
夫的には、挑戦してみたかったことだから!年収今より上がるから!外資に行ったらお休みたくさん取れて旅行いけるから!
と言っていますが
年収上がったところでこれまで日本の会社が手厚く負担してくれていた保険や家賃等も全額負担になることで出費が大幅にかなり大幅に増えるため生活は変わりません😇
旅行たくさん行くことが私の幸せではありません😅